(株)阿波銀行『阿波銀行七十年小史』(1967.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治29年(1896) - 【渋沢栄一】日本精糖株式会社創立・取締役。東京興信所創立、評議員。東京銀行集会所会長。東京印刷株式会社設立・相談役。東洋汽船株式会社創業、監査役。東京建物株式会社創立発起人。第一国立銀行が営業満期により株式会社第一銀行となる。引続き頭取。汽車製造合資会社設立・創立委員(後に監査役)。北越石油株式会社創業・相談役。日本勧業銀行設立委員。〔56歳〕【渋沢敬三】父・渋沢篤二、母・敦子の長男として都内深川に生まる。 渋沢関係略年譜
3月 日清戦争大本営閉鎖。 中央
3月 営業満期国立銀行処分法、国立銀行営業満期前特別処分法の両法公布される。 中央
4月 徳島連隊区司令部設置される。 徳島
4月 脇町、富岡に徳島中学校分校開設。 徳島
4月 大阪手形交換所設立される。 中央
5月17日 徳島市寺町慈船寺において創立総会を開き、定款を定め、役員を選出する。 当行
6月1日 設立申請認可される。 当行
6月19日 設立登記を終る。 当行
6月21日 元阿波銀行店舗(徳島市大字船場町百八十二番屋敷ノ一)に開業。資本金四十五万円。//頭取美馬儀一郎(明31.3死去)//取締役 坂東倹吉(明31.3、辞任)坂東安一(明44.6死去)西野謙四郎(昭8.8死去)星合長蔵(昭4.7死去)西野平吉(明30.3死去)久次米定助(明38.5死去)//監査役美馬亀吉(明31.3辞任)三野甚吾郎(明38.6辞任)富永林重郎(明38.6死去)//大阪に支店、池田に出張所(明34.1廃止)を開設。 当行
6月 阿波商業銀行開設(昭39.10阿波銀行と改称)される。 徳島
9月 第一国立銀行営業期間満了し、私立銀行となる。 中央
10月15日 第二回株金の払込みを終る。 当行
12月 大阪地方十数行に取付蔓延。 中央
明治30年(1897) - 【渋沢栄一】澁澤倉庫部開業、営業主(後に澁澤倉庫株式会社発起人)。日本女子大学校創立委員会計監督(後に校長)。十勝開墾合資会社業務担当社員。広島水力電気株式会社創立、取締役会長。渋沢家洲崎養魚場開設。 〔57歳〕 渋沢関係略年譜
1月 第八十九国立銀行、営業満期を待たず私立第八十九銀行となる。 徳島
1月 徳島商業会議所開設される。 徳島
1月 この頃自転車の乗用はじまる。 徳島
3月 第八十九銀行本店を東京に移し、徳島支店となる。 徳島
3月 貨幣法公布される。 中央
4月4日 取締役西野平吉死去にかかる補欠選挙により、三木六三郎取締役に選出され、常務取締役に就任(昭9.7常務を辞す)。なお業務繁忙のため取締役定員を一名増員し、野口邦次郎選出される(明36.4辞任)。 当行
4月 大滝山に神武天皇銅像できる。 徳島
PAGE TOP