(株)埼玉銀行『埼玉銀行史』(1968.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治4年(1871) - 【渋沢栄一】大蔵省紙幣頭となる。神田小川町裏神保小路(現在の東京都千代田区神田神保町)に転居。『立会略則』刊行。〔31歳〕 渋沢関係略年譜
7月 廃藩置県 川越 忍 岩槻の各藩廃止県となる 埼玉県と県内機関
7月 廃藩置県実施 内外の一般情勢
10月 岩鼻 高崎 前橋県を廃合して群馬県となる 埼玉県と県内機関
10月 三井組に委託して大蔵省兌換証券680万円発行 内外の一般情勢
11月 忍 岩槻 浦和県を廃し 埼玉郡および葛飾 足立2郡の一部を加え埼玉県を設置 初代県令(現在の知事)野村盛秀 川越県を廃し 入間 高麗 横見 比企 大里 男衾 榛沢 旛羅 賀美 那珂 児玉 秩父 新座の13郡に多摩郡の一部を加えて入間県を設置 初代参事(県令欠)小笠原幹県庁事務を庶務 聴訟 租税 出納に分ける 埼玉県と県内機関
12月 埼玉県庁を旧浦和県庁舎に設置 埼玉県と県内機関
明治5年(1872) - 【渋沢栄一】大蔵少輔事務取扱。抄紙会社設立出願。〔32歳〕 渋沢関係略年譜
2月 土地売買解禁 内外の一般情勢
7月 中山道 陸羽街道の伝馬所廃止 中山 陸羽陸運会社設立 埼玉県と県内機関
8月 埼玉県管内に小学校20校開校 埼玉県と県内機関
8月 埼玉 入間両県に裁判所を設置 埼玉県と県内機関
9月 新橋―横浜間鉄道開通 内外の一般情勢
11月 国立銀行条例および国立銀行成規公布 内外の一般情勢
11月 徴兵令発布 内外の一般情勢
11月 太陽暦を採用 明治5年12月3日を明治6年元日とすることを布告 内外の一般情勢
明治6年(1873) - 【渋沢栄一】抄紙会社創立(後に王子製紙株式会社取締役会長)。大蔵省を辞める。海運橋兜町(現在の東京都中央区日本橋兜町)に転居。第一国立銀行創立・総監役。〔33歳〕 渋沢関係略年譜
1月 埼玉県に産業奨励のため勧業掛を設置 埼玉県と県内機関
1月 飛脚制度を廃止 官営の逓信郵便制度を開始 内外の一般情勢
3月 徴兵令施行後最初の徴兵使来県 合格壮丁76名 埼玉県と県内機関
6月 入間 群馬県を合併し 熊谷県を設置 支庁を川越 大宮(秩父)前橋の3ヵ所におく 県令河瀬秀治 埼玉県と県内機関
6月 第一国立銀行設立 内外の一般情勢
7月 埼玉県師範学校開校 埼玉県と県内機関
PAGE TOP