(株)住友銀行『住友銀行八十年史』(1979.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
寛文10年(1670) - 江戸と長崎に出店を設置(1675年まで) 前史
延宝5年(1677) - 泉屋吉左衛門(友信)、足尾五ケ一銅輸出代金の為替方を引受(長崎―江戸) 前史
延宝8年(1680) - *徳川綱吉、五代将軍となる 前史[一般]
天和元年(1681) - 備中・吉岡銅山の稼行を開始 前史
天和3年(1683) - *三井高利、江戸駿河町に三井両替店を開設 前史[一般]
貞享元年(1684) - 友貞、為替事故のため両替店を閉店 前史
貞享2年(1685) - 友信隠居、吉左衛門友芳、四代をつぐ 前史
- 鰻谷へ本宅移転 前史
元禄3年(1690) - 別子銅山を発見 前史
元禄4年(1691) - 別子銅山開坑 前史
元禄11年(1698) - 別子銅山産出高二五三万斤を記録(同山の江戸時代最高記録) 前史
元禄14年(1701) - *幕府、大阪に銅座を設置 前史[一般]
元禄15年(1702) - 友芳、幕府の諮問にこたえ産銅振興に関し建言 前史
- 幕府、泉屋に安値買受米などの助成措置を賦与 前史
- 別子銅山、永代請負を許可される 前史
宝永4年(1707) - 別子産銅高、二〇〇万斤台を割る 前史
正徳4年(1714) - 友芳、金銀貨改鋳にさいし、銀銅吹き分けの組頭を命ぜられる 前史
享保元年(1716) - *徳川吉宗、八代将軍となる 前史[一般]
- *幕府、輸出銅の割当制度を新設。別子は年一〇〇万斤(一七二一年限りで割当制度廃止) 前史[一般]
享保3年(1718) - 別子産銅高一〇〇万斤台を割る 前史
PAGE TOP