日本銀行『日本銀行八十年史』(1962.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和35年(1960) - 【渋沢敬三】熊本大学における第15回日本人類学会・日本民族学協会連合大会に出席して発病、東京大学医学部附属病院に入院、療養。 渋沢関係略年譜
6月28日 「貿易・為替自由化計画の大綱」閣議了承。 事項
7月1日 非居住者自由円勘定創設、円為替採用実施。//輸出前貸手形制度および輸入決済手形制度の改正。//銀行券最高発行限度9,500億円に改定。(7月1日から36年6月6日まで) 事項
7月6日 ワシントン輸出入銀行との間に第10次綿花借款契約調印。 事項
8月12日 政府保証付債券の売戻条件付買入れ操作を実施。(買入額501億円) 事項
8月23日 ワシントン輸出入銀行との間に第10次綿花借款の金利改訂契約調印。 事項
8月24日 公定歩合引下。(商業手形割引歩合1厘引下、1銭9厘、国債担保貸付利子歩合1厘引下、2銭) 事項
9月1日 大蔵省、長期国債の発行条件改訂。(表面金利5分5厘、期限7年、発行価格95円50銭) 事項
9月20日 金融制度調査会、日本銀行制度について答申。 事項
10月1日 国際復興開発銀行債券(325万ドル)を引受け。 事項
11月8日 売戻条件付買入政府保証付債券(額面497億円)の売戻を実施。 事項
11月 売戻条件付金製品(本店買入分)の売戻開始。 事項
12月27日 政府、経済審議会の答申した国民所得倍増計画を新長期経済計画に採用することを決定。 事項
- 水田三喜男(第1次池田勇人内閣) 大蔵大臣
- 水田三喜男(第2次池田勇人内閣) 大蔵大臣
昭和36年(1961) - 【渋沢敬三】角川書店より『犬歩当棒録 : 祭魚洞雑録第三』刊行。 渋沢関係略年譜
1月26日 公定歩合引下。(商業手形割引歩合1厘引下、1銭8厘、国債担保貸付利子歩合1厘引下、1銭9厘) 事項
4月1日 銀行預貯金および郵便貯金などの利率引下実施。 事項
4月3日 第4回セアンザ地域中央銀行総裁会議開催。(5日まで) 事項
6月7日 銀行券最高発行限度1兆1,500億円に改定。(6月7日から37年7月3日まで) 事項
6月28日 ワシントン輸出入銀行からの綿花借款の受入を東京銀行に移換。 事項
7月5日 大蔵省・日本銀行・市中銀行、設備投資の1割以上削減申合せ。 事項
PAGE TOP