(株)富士銀行『富士銀行七十年誌』(1952.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和23年(1948) - 【竜門社】機関誌『竜門雑誌』677号をもって廃刊する。 渋沢関係略年譜
10月1日 新行名富士銀行、新資本金一三億五千万円を以て発足 戦後編//当行
10月1日 当期営業方針は健全経営に依る業礎の確立と決定 戦後編//当行
10月1日 味野支店は児島支店と、北千住支店は千住支店と、西新井支店は足立支店と夫々改称、庶務部に株式課を新設 戦後編//当行
10月4日 平塚・千葉両特別支店(簡易店舗)は普通支店に昇格 戦後編//当行
10月18日 今里支店西足代出張所は大阪支店所属となり生野出張所と改称 戦後編//当行
11月1日 本店所属吉祥寺出張所は支店に昇格 戦後編//当行
12月11日 ヘブラー労働課長「賃銀三原則」明示 戦後編//一般
12月18日 中間指令経済安定九原則 戦後編//一般
昭和24年(1949) - 【竜門社】政府より曖依村荘が無償返還されることになる。財団法人社会教育協会に依頼して、機関誌『竜門雑誌』を継承する機関誌『青淵』を創刊する。曖依村荘全敷地の約3分の2を売却する。 渋沢関係略年譜
1月13日 仏、物価凍結令施行 戦後編//一般
1月 トルーマン大統領就任演説に於てポイント・フオアの構想発表 戦後編//一般
3月25日 政府指定預金制度農中に実施、三月三一日市中銀行に拡大(三月末残高三一六億円) 戦後編//一般
3月31日 預金月末残高五〇〇億円突破 戦後編//当行
4月1日 総司令部日銀に対日援助資金の見返勘定設置指令 戦後編//一般
4月2日 浜田支店山陰合同銀行へ譲渡のため廃止 戦後編//当行
4月4日 北大西洋条約調印 戦後編//一般
4月20日 二四年度超均衡予算成立 戦後編//一般
4月25日 一ドル=三六〇円単一為替レート設定実施 戦後編//一般
6月1日 外国部に外国為替課新設 戦後編//当行
6月3日 日銀政策委員会設置に伴う日本銀行法一部改正 戦後編//一般
6月20日 大阪支店生野出張所は支店に昇格 戦後編//当行
PAGE TOP