日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史. 年表』(1997.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和47年(1972) - 【竜門社】『図書目録(伝記・歴史)』刊行。 渋沢関係略年譜
6月26日 石油パイプライン事業法公布(法律第105号、なお付則第5条で日本国有鉄道法の一部が改正) 主要事項
6月27日 阪急バス、大阪府能勢町内を走る路線バスに利用者から呼出しに応じてバスが走るデマンドバス・システムを採用 主要事項
6月28日 東京北鉄道管理局は常磐線柏駅に定期券印刷発行機1台、磁気エンコード付自動券売機7台、自動改札装置4台、普通乗車券印刷発行機2台など14台の機器と自動改札制御装置、同中央監視装置の計16台を設置し、出改札自動化の総合的実験を開始(普通乗車券印刷発行機2台は7月13日使用開始) 主要事項
6月29日 山陽新幹線新関門トンネル(1万8675km)奥田工区と桃山工区の間で導坑貫通 主要事項
6月29日 盛岡鉄道管理局、東青森駅でフレートライナーによる生牛乳タンクコンテナ輸送の出発式を行なう(生牛乳の長距離鉄道輸送は全国初のケース) 主要事項
6月29日 青少年交換海外派遣団(世界交流協会主催)に国鉄の現場人30人が選抜されその第1陣が出発 主要事項
7月1日 「発駅着席券」を「乗車整理券」に改称(公示第120号、7月15日施行) 主要事項
7月1日 国鉄自動車浅間白根火山線白根火山・上州三原間(27.4km)および万座鹿沢口・中軽井沢間(28.9km)開業 主要事項
7月1日 標準時間の1秒調整(「うるう秒」そう入)に伴い国鉄においても9時0分0秒に「整時」を行なう 主要事項
7月1日 房総東線蘇我・安房鴨川間自動信号化 主要事項
7月1日 房総東線蘇我・房総西線館山間CTC使用開始 主要事項
7月4日 国鉄自動車愛岐線定光寺口・多治見間、瀬戸西本線玉野・定光寺口間の旅客営業廃止、胆江線米里・火石間、両磐線岩手藤沢・千厩間、大門前・有壁間、一ノ関・薄衣・千厩間、薄衣・陸中門崎間および厳美・槻木平間の貨物営業廃止 主要事項
7月4日 韓国の地下鉄および電化工事コンサルティングの業務を行なうプロジェクトチーム第1陣出発 主要事項
7月7日 運輸大臣に佐々木秀世就任 主要事項
7月8日 ATC運転取扱基準規程およびATC運転保安設備基準規程を制定(7月15日施行) 主要事項
7月10日 「旅客及び荷物営業規則」および荷物営業取扱基準規程の一部を改正し手荷物切符・小荷物切符の様式を改めたほか鉄道管理局長等承認の場合を除いて新聞紙と雑誌の合装を禁止(公示第143号) 主要事項
7月11日 羽越本線西袋・余目間複線開通 主要事項
7月13日 国鉄自動車安城線曲尺手・安城間の旅客営業廃止 主要事項
7月13日 国鉄自動車安城線曲尺手・安城保健所前間(2.7km)開業 主要事項
7月13日 国鉄自動車札樽線朝里町・温泉センター前間、星置通・銭函間および銭函海水浴場・星置間、空知本線白石中央・白石間、下白石・北柏山間、三愛女子高前・東野幌・野幌間および野幌・夕鉄ターミナル前・江別間、登満別線小野幌・登満別間、岩見沢本線岡山橋・東岡鉄橋間、青木線岩見沢・北新間青木神社前・青木入口間、当麻線下北星・比布間および二十五丁目・伊香牛四線間の旅客営業廃止 主要事項
PAGE TOP