日東製粉(株)『日東製粉株式会社65年史』(1980.05)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正14年(1925) - 【渋沢栄一】製鉄鋼調査会委員。史籍協会評議員。浅草寺臨時営繕局顧問。日本無線電信株式会社設立委員長。飛鳥山邸(曖依村荘)に青淵文庫竣工、傘寿と子爵昇格の祝いを兼ねて竜門社より贈られる。〔85歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行退職。 渋沢関係略年譜
4月22日 治安維持法公布、5.12施行 業界および一般
4月28日 英国、金輸出解禁、金本位制復帰 業界および一般
5月5日 普通選挙法公布 業界および一般
5月13日 熊谷町大火発生、松本邸家屋、倉庫、家具一切焼失 当社関係
7月9日 松本邸、東京市小石川区小日向水道町87番地に移転 当社関係
9月 中国大陸向け輸出著しく増大、製粉業は輸出産業的色彩を帯びる 業界および一般
10月23日 神戸市栄町3丁目57番地に神戸営業所を開設 当社関係
大正15年(1926) - 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 渋沢関係略年譜
3月29日 関税定率法改正により関税引上げ(小麦100斤につき1円50銭、小麦粉2円90銭)//内地小麦作増加、自給率たかまる 業界および一般
5月26日 製粉連合会(日清、日本、増田、松本米穀、名古屋、大阪、日本精米の七社)は丸の内工業クラブにて生産制限協定締結 業界および一般
6月1日 生産制限該当工場封印実施 業界および一般
8月28日 松本真平、熊谷図書館建設費全額熊谷町に寄付 当社関係
昭和元年(1926) - 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 渋沢関係略年譜
12月25日 大正天皇崩御、皇太子裕仁親王践祚、「昭和」と改元 業界および一般
昭和2年(1927) - 【渋沢栄一】日本国際児童親善会創立・会長。日米親善人形歓迎会を主催。航空輸送会社設立準備調査委員会会長。〔87歳〕【渋沢敬三】東洋生命取締役に就任。理化学興業監査役に就任。 渋沢関係略年譜
1月 松本真平、行田工業(株)取締役就任 当社関係
3月10日 三菱信託銀行(株)設立、資本金3,000万円 業界および一般
3月15日 金融恐慌始まる、銀行休業続出 業界および一般
3月24日 南京事件勃発、中華民国国民革命軍南京占領、各国領事館襲撃 業界および一般
3月30日 銀行法公布、3.3.1施行 業界および一般
5月23日 松本真平、武洲瓦斯(株)取締役就任 当社関係
5月28日 日本、中国山東省に出兵声明 業界および一般
6月 輸出小麦粉用原料小麦の戻税制度に協定歩合設定 業界および一般
PAGE TOP