日本紙パルプ商事(株)『百五十年史』(1996.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治13年(1880) - 【渋沢栄一】博愛社社員(後に日本赤十字社常議員)。〔40歳〕 渋沢関係略年譜
12月 真島襄一郎、三田製紙所を譲り受け真島第2製紙所とする 業界事項
- この年大阪分店、勉強堂を吸収。朝日新聞社など新聞用紙取引増加 当社事項
明治14年(1881) - 【渋沢栄一】ハワイ国皇帝ディヴィド・カラカウァ飛鳥山訪問。東京大学より文学部「日本財政論」の講師を嘱託される。〔41歳〕 渋沢関係略年譜
2月 東京洋紙売捌商組合発足 業界事項
3月1日 第2回内国勧業博覧会開催 一般社会事項
4月8日 三省堂書店創業(亀井忠一) 一般社会事項
4月10日 製紙所聯合会第1回会合開催。東京洋紙売捌商組合との間に申合約条8ヵ条を締結 業界事項
10月12日 国会開設期(明治23年)の詔勅が下る 一般社会事項
10月18日 自由党成立(党首板垣退助) 一般社会事項
11月11日 日本鉄道会社設立 一般社会事項
- この年松方正義、紙幣整理に着手 一般社会事項
明治15年(1882) - 【渋沢栄一】大阪紡績会社創立。千代夫人死去。〔42歳〕 渋沢関係略年譜
2月 地租改正終わる 一般社会事項
3月1日 『時事新報』創刊 一般社会事項
3月20日 上野博物館(のちの東京帝室博物館)設立 一般社会事項
3月 三郎兵衛、製紙会社(王子製紙)副支配人大川平三郎から製品の販売を懇請される 当社事項
4月 製紙所聯合会有志、輸入紙従価税の賦課を嘆願 業界事項
5月 製紙会社、72個の洋紙製品を荷為替にて送付。三郎兵衛、初めて製紙会社頭取渋沢栄一と面談 当社事項
6月25日 東京市街馬車鉄道開業 一般社会事項
6月25日 『自由新聞』創刊 一般社会事項
6月27日 日本銀行条例布告 一般社会事項
8月 真島襄一郎、真島製紙所を住友家へ譲渡、大阪製紙所となる 業界事項
PAGE TOP