花王石鹸(株)『日本清浄文化史』(1971.01)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
長保3年(1001) - 公卿・官女の美装を禁ず 国内
1001年 - (11世紀)栄華物語〔おぐしふりわけ・はふに・産湯〕 国内
寛弘元年(1004) - (寛弘年間)紫式部・源氏物語〔ゆする(米のとぎ汁)・木灰・御禊・髪そぎ・御ゆどの〕(1011まで) 国内
寛弘6年(1009) - 権記〔沐浴の忌日〕 国内
承暦元年(1077) - (承暦1(1077)ごろ)今昔物語〔施浴・湯あみ〕 国内
応徳3年(1086) - 院政はじまる 一般
1096年 - 十字軍の聖地遠征はじまる 海外
1101年 - (12世紀)フランスへ石鹸製造業伝来 海外
- (12世紀)イギリス、ブリストルに最初の石鹸製造業者 海外
- (12世紀)十字軍の従軍者、ダマスカスから石鹸玉・小アジアから蒸風呂をもちかえる(風呂流行) 海外
- (12世紀)神道五部書〔清浄と正直を説く〕 西行物語絵巻〔井戸端のふみ洗い・まげものたらいの図〕 信貴山縁起絵巻〔井戸端のふみ洗いの図〕 堤中納言物語〔眉ぬき・歯黒め・はいずみ〕 病草子別本〔たらいの薬湯行水〕 国内
長治2年(1105) - (長治2(1105)ごろ)大鏡〔火のし〕 国内
久安4年(1148) - 久安4年記〔紅・白い物〕 国内
仁平元年(1151) - 藤原忠親・山槐記〔風炉〕(建久(1194)まで) 国内
久寿2年(1155) - 藤原忠通・兵範記〔おつけこ・たなひこ〕 国内
嘉応2年(1170) - 扇面古写経〔洗濯・洗髪の図〕(治承4(1180)まで) 国内
1171年 - 中国僧道誠・釈氏要覧〔洗浄・澡豆・皂角〕 海外
安元2年(1176) - (安元2(1176)ごろ)中尊寺経絵〔大般若波羅蜜多経429番見返し―伸子ばり・きぬたの図〕 国内
建久3年(1192) - 源頼朝、後白河法皇追善のため100日の温室を設けて往来の諸人を入浴させる 国内
- 鎌倉幕府開く 一般
PAGE TOP