花王石鹸(株)『日本清浄文化史』(1971.01)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
天武12年(683) - [原本 天武12年 684年] 八色の姓制定〔氏連姓中に鬘造《かつらのみやつこ》などの名・湯沐令《ゆのうながし》・湯沐の具に供するための地の事務職あり〕 国内
- [原本 天武12年 684年] 男女の衣服・結髪の制を定める 国内
持統6年(692) - 沙門観成、鉛粉《しろきもの》をつくる 国内
701年 - (8世紀)エスパニア・イタリアの石鹸業興隆(石鹸ギルド成立) 海外
- (8世紀)薬師寺・吉祥天女画像 国内
慶雲2年(705) - 重ねて婦女に髻髪の制を定める 国内
和銅3年(710) - 温室洗浴衆僧経渡来〔澡浴〕(延暦3(784)まで) 国内
- 平城京遷都 一般
和銅5年(712) - 太安万侶・古事記〔みそぎ・洗濯・むくの実・埴・さねかずら・櫛・おはぐろ・まゆ化粧〕 国内
和銅6年(713) - 伊勢より水銀を献上 国内
- 常陸風土記〔わき井戸の共同洗濯〕 (霊亀(715)まで) 国内
霊亀元年(715) - (霊亀元(715)以降)豊後風土記〔赤湯の泉〕 国内
養老4年(720) - 舎人親王ら・日本書記〔浄沐・まゆ化粧・おしろい・香油・べに〕 国内
天平5年(733) - 出雲風土記〔みそぎ・薬湯〕 国内
天平12年(740) - (天平12(740)ごろ)光明皇后、法華寺のから風呂で貧者1000人を洗う 国内
天平14年(742) - 法隆寺伽藍縁起並流記資材帳〔温室〕 国内
天平勝宝元年(749) - 東大寺大仏完成 一般
750年 - (750ごろ)唐の玄宗皇帝、楊貴妃としばしば華清宮温泉に遊ぶ 海外
天平勝宝8年(756) - 正倉院文書・買物申請帖〔丁香・薫衣香・麝香・沈香・竜脳〕 鳥毛立女屏風〔化粧美人〕 国内
宝亀8年(777) - [原本 宝亀18年 777年] (~宝亀9(778) または大同1~4(806~9)) 万葉集〔とき洗い・布さらし・さいかち・さねかずら・まそほ・にのほ・眉引・玉くしげ・かざし〕 国内
PAGE TOP