電気化学工業(株)『45年の歩み』(1960.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正10年(1921) - 【渋沢栄一】ワシントン軍縮会議実況視察のため渡米。ハーディング大統領と会見。〔81歳〕【渋沢敬三】東京帝大経済学部卒業。横浜正金銀行へ入行。 渋沢関係略年譜
5月13日 目黒分析所を閉鎖、農事試験を新潟県糸魚川町へ移す
5月19日 青海工場地鎮祭を執行
7月1日 中国共産党結成
10月15日 取締役会長大橋新太郎・取締役藤原銀次郎・同馬越幸次郎・監査役原邦造、英米訪問実業団に参加、出発
10月22日 相談役団琢麿、英米訪問実業団々長として出発
11月4日 原首相、東京駅で遭難
11月15日 北海電化工業株式会社と同社伏木工場賃貸借契約を締結
11月21日 小滝川発電所完工
11月26日 北海電化工業株式会社伐木工場の受託経営を開始
12月13日 (1)太平洋に関する日・英・米・仏4カ国条約成立 (2)日英同盟廃棄
12月21日 青海工場一部落成、カーバイドの製造を開始
大正11年(1922) - 【渋沢栄一】小畑久五郎翻訳、栄一序文『アンドルー・カーネギー自伝』冨山房より刊行。日仏協会会頭。アルメニア難民救済委員会委員長。〔82歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行ロンドン支店転任。 渋沢関係略年譜
2月6日 ワシントン海軍条約調印
2月28日 金融恐慌起こる
3月12日 英米訪問実業団に参加の監査役原邦造帰朝
4月22日 健康保険法公布
5月1日 同[英米訪問実業団に参加の]取締役藤原銀次郎帰朝
5月6日 同[英米訪問実業団に参加の]取締役馬越幸次郎帰朝
5月8日 同[英米訪問実業団に参加の]相談役団琢麿・同取締役会長大橋新太郎帰朝
5月30日 苫小牧工場を王子製紙株式会社へ譲渡の契約を締結
7月3日 青海工場、石灰窒素の製造を開始
PAGE TOP