電気化学工業(株)『45年の歩み』(1960.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正8年(1919) - 【渋沢栄一】アメリカ合衆国政府より日米船鉄交換争議の仲裁人を委嘱される。財団法人協調会創立・副会長。〔79歳〕 渋沢関係略年譜
11月11日 逓信大臣宛、自家用電気工作物(大淀川発電所)設計変更認可申請書を提出
- ドイツに窒素シンジケート成立
大正9年(1920) - 【渋沢栄一】社団法人国際聯盟協会創立・会長。日華実業協会創立、会長。子爵を授けられる。〔80歳〕【竜門社】青淵先生八十寿及び子爵へ陞爵の祝賀会を開催し、記念として青淵文庫を青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
1月7日 監査役藤野亀之助死去
1月10日 国際連盟成立
2月5日 八幡製鉄所にストライキ勃発
2月19日 大淀川水力電気株式会社を設立
3月1日 第1回増資(資本金1,250万円となる)
3月15日 第1回メーデー
3月 和賀水力電気株式会社設立
5月1日 宮崎県高崎村に工務部臨時出張所を開設
5月1日 株式崩落
6月24日 撫順工場を南満州鉄道株式会社へ譲渡の契約を締結
8月1日 撫順工場の土地・建物を南満州鉄道社へ引きつぎ
10月1日 第1回国勢調査(総人口5,596万)
12月1日 社債(500万円)を発行
12月25日 取締役会長馬越恭平退任、大橋新太郎就任
- カザレー(独)、アンモニア合成に成功
大正10年(1921) - 【渋沢栄一】ワシントン軍縮会議実況視察のため渡米。ハーディング大統領と会見。〔81歳〕【渋沢敬三】東京帝大経済学部卒業。横浜正金銀行へ入行。 渋沢関係略年譜
2月28日 北陸水電株式会社および高砂水力電気株式会社を合併(資本金1,650万円となる)
4月4日 米穀法公布
5月5日 広東新政府成立
PAGE TOP