※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治38年(1905) | - | 【渋沢栄一】韓国皇帝より勲一等太極章。移転した養育院感化部井之頭学校と改称、開校式。徳川慶喜・伊藤博文らを飛鳥山邸(曖依村荘)に招待、茶室・無心庵にて午餐会。〔65歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
9月 | 大阪瓦斯、岩崎町工場設置 | 一般主要事項 | |
12月 | 日本製銅硫酸肥料(株)設立(大7・中国肥料、同12月・大日本人造肥料に合併) | 一般主要事項 | |
- | 古河鉱業(名)設立(大7・(株)改組) | 一般主要事項 | |
- | 神戸製鋼所設立(小林製鋼所を鈴木商店買収、呼称変更明44・(株)神戸製鋼所設立) | 一般主要事項 | |
明治39年(1906) | - | 【渋沢栄一】大日本麦酒株式会社設立、取締役。南満州鉄道株式会社設立委員。京阪電気鉄道会社創立・創立委員長(後に相談役)。大日本製糖株式会社設立、相談役。名古屋電力株式会社創立・相談役。東海倉庫株式会社創立・相談役。明治製糖創立・相談役。〔66歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 曾木電気(株)設立(昭25・新日本窒素肥料と改称) | 一般主要事項 | |
4月 | 中京耐火設立(大3・耐火煉瓦生産、昭11.10・(株)組織) | 一般主要事項 | |
11月 | 名古屋瓦斯(株)設立(大11・東部瓦斯(株)となる) | 一般主要事項 | |
12月 | 日本坩堝(株)設立 | 一般主要事項 | |
- | 日本天然瓦斯(株)、博多瓦斯(株)設立 | 一般主要事項 | |
- | 八幡製鉄所第1期拡張工事開始(4ヵ年継続、年産鋼材18万t目標) | 一般主要事項 | |
- | 品川白煉瓦湯本工場完成 | 一般主要事項 | |
明治40年(1907) | - | 【渋沢栄一】帝国劇場会社創立・取締役会長。品川白煉瓦株式会社相談役。日清汽船株式会社創立、取締役。日本皮革株式会社創立、相談役。合資会社沖商会有限責任社員・監査役。帝国製麻株式会社創立、相談役。東明火災海上保険株式会社創立、取締役。〔67歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 大阪窯業、貝塚工場・岸和田工場設置 | 一般主要事項 | |
3月 | 横浜船渠(株)設立(昭4・分離し(株)播磨造船所へ) | 一般主要事項 | |
4月 | 北海道炭礦汽船(株)、輪西工事所設置(明42.7・第1熔鉱炉火入れ創業、大8・日本製鋼に合併、昭6・分離して輪西製鉄(株)、昭9・日鉄合同参加) | 一般主要事項 | |
7月 | 川崎造船、兵庫に鋳鋼工場設置 | 一般主要事項 | |
9月 | 旭硝子(株)設立 | 一般主要事項 | |
9月 | 東京瓦斯コークス(株)設立 | 一般主要事項 | |
11月 | 日本製鋼所設立(三井・英合弁、軍部の援助、民間兵器製造の嚆矢) | 一般主要事項 | |
12月 | 盤城セメント(株)設立 | 一般主要事項 | |
明治41年(1908) | - | 【渋沢栄一】日韓瓦斯株式会社創立、取締役会長。帝国商業銀行相談役。東洋拓殖株式会社設立委員。木曾興業株式会社創立、相談役。アメリカ太平洋沿岸商業会議所代表委員一行を飛鳥山邸(曖依村荘)に招待。〔68歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
8月 | 東京瓦斯、大森工場を設置 | 一般主要事項 |