日本製鉄(株)『日本製鉄株式会社史 : 1934-1950』(1959.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和10年(1935) - 【渋沢敬三】日本女子大学評議員就任。 渋沢関係略年譜
7月 日鉄株式、東京・大阪・博多3取引所で上場開始〔67、858〕。日本製鉄従業員組合と日本産業労働協進組合が合同、日本製鉄従業員組合新発足〔705、706〕
8月 八幡製鉄所、第1製鋼工場第3号平炉作業開始〔253、514〕、旧第1製鋼工場第8号平炉撤去〔513〕
9月 八幡製鉄所、第1製鋼工場にて予備精錬炉との合併法による作業開始〔253、514〕、旧第1製鋼工場第7号平炉撤去〔513〕。釜石製鉄所、第1製鋼工場第9号60t平炉完成〔520〕、インクライン捲揚機始業〔660〕
10月 日鉄第2次拡充計画工事に着手〔238〕。八幡製鉄所、第1製鋼工場第4号平炉作業開始〔253、514〕、洞岡焼結工場、第2次拡張工事実施〔488〕
11月 釜石製鉄所、第3熔鉱炉火入れ〔498〕、第1製鋼工場第9号平炉作業開始〔520〕
12月 釜石製鉄所、粘土煉瓦工場完成〔579〕。富士製鋼所、旧貯水池を廃して新貯水池設置〔644〕
12月 満鉄、興中公司の設立を企画〔821〕
- この年度下期より、日鉄株式配当率6分より7分に引上げ〔858〕。八幡製鉄所、東田熔鉱炉操業以来の最高記録(75万t)〔473〕、第2製鋼工場において海軍の要請により軍艦装甲用デュコール鋼製造〔515〕、珪石トンネル窯2基建設に着工〔579〕、尾倉発電所廃止〔614〕。輪西製鉄所、第1発電所廃止〔621〕、御崎埠頭完成〔634〕、御崎海水引用設備に着工〔642〕
- 日本特殊鋼管株式会社設立〔827〕。南洋鉄鉱株式会社、テマンガン鉄鉱山開発に着手、飯塚鉄鉱株式会社、ランカップ鉄鉱探鉱に着手〔323〕。三菱鉱業、茂山鉄山開発着手〔107、332、814〕。フィリピンのカランバヤンガ鉱輸入再開〔318、323〕。このころより良品質鉱の入手次第に困難となる〔578〕
- ヒットラーの再軍備宣言、イタリアのエチオピア侵入〔73〕
昭和11年(1936) - 【竜門社】第二次青淵先生伝記資料編纂事業を開始する。 渋沢関係略年譜
1月10日 常務取締役野田鶴雄死去〔81〕
1月 八幡製鉄所、洞岡高炉セメント工場作業開始〔583、798〕
2月 輪西製鉄所、コーライト工場作業開始〔254、365、457〕
3月 八幡製鉄所、遠賀川水道の鋼管布設替え工事完成〔639〕。輪西製鉄所、低温タール蒸溜工場操業開始〔575〕
4月 日鉄総合拡充計画(更新計画)策定〔243、245、248、250〕、第3次・第4次拡充計画策定〔238、257、276〕。大阪製鉄株式会社買収〔238、680〕
4月 日鉄最初の本格的な銑鋼一貫設備建設計画、立地を釜石製鉄所に決定、圧延設備着工〔257〕
4月 日鉄八幡1,000t熔鉱炉・鋼管第2号炉・浅野造船第2号炉、商工省より建設認可〔70〕。朝鮮総督府、清津に新防波堤を起工〔104〕。昭和石炭株式会社、石炭の積極的統制に乗り出す〔356〕
5月1日 日鉄大阪製鉄所(大阪製鉄株式会社の後身)発足〔58、72、259、524、567〕
5月7日 重役会、事業拡張更新計画を検討〔69〕
5月 日鉄、西部共同火力発電株式会社設立に参画〔612、801〕。八幡製鉄所高級鋼板工場作業開始〔252、551〕
PAGE TOP