(株)富士銀行『富士銀行八十年史』(1960.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和34年(1959) - 【渋沢敬三】日本学術振興会より『明治前日本漁業技術史』刊行。角川書店より『日本魚名の研究』刊行。 渋沢関係略年譜
4月1日 対外取引決済指定通貨拡大(五通貨を加え一四となる) 参考事項
6月 中堅行員業務研修会開始 当行
7月14日 総務部新設、業務部拡充、審査第一部に一課増設、第二部一課縮少、本店外国営業部新設、人事部研修課新設 当行
8月13日 マイクロフィルマー採用(本店)、他店券記帳に活用 当行
8月 電子計算機採用決定(一二月から集中処理案実験開始) 当行
9月11日 日銀、準備預金制度を初めて発動 参考事項
9月12日 米ドル為替相場自由化 参考事項
10月26日 ガット第一五回総会東京で開催(一一月二〇日まで)、貿易自由化論議活発 参考事項
10月 貸出規制枠制度強化 当行
10月 普通預金会計機全店配置完了 当行
12月2日 日銀、公定歩合一厘引上(基準歩合二銭へ) 参考事項
12月9日 全銀協、市中貸出自主規制金利の一厘引上実施 参考事項
12月31日 総預金残高六、〇〇〇億円達成(六、〇四一億円) 当行
昭和35年(1960) - 【渋沢敬三】熊本大学における第15回日本人類学会・日本民族学協会連合大会に出席して発病、東京大学医学部附属病院に入院、療養。 渋沢関係略年譜
1月20日 日米新安全保障条約ワシントンで調印 参考事項
2月1日 資本金一一〇億円に増資 当行
2月1日 全銀協資金調整委員会、設備貸出自主調整の基本方針を決定 参考事項
2月3日 大阪支店に課制実施、経営相談所新設(四月一日業務開始) 当行
PAGE TOP