日清食品(株)『食足世平 : 日清食品社史』(1992.05)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和38年(1963) - 【渋沢敬三】昭和37年度「朝日賞」文化賞受賞、贈呈式に出席。10/25死去。その直前に勲一等瑞宝章を授与さる。 渋沢関係略年譜
11月9日 三池炭鉱でガス爆発(死者458人) 社会一般
11月14日 都一製麺の屈曲めん製造特許を分権共有 当社事項
11月22日 ケネディアメリカ大統領暗殺される 社会一般
11月29日 大阪梅田地下街完成 社会一般
12月2日 エース食品「即席中華麺製造法」を特許登録 即席めん業界
12月9日 日清食品提供のTV番組「地上最大のクイズ」が大阪市婦人団体協議会から中学生向最優秀番組に選ばれる 当社事項
12月17日 韓国、朴正煕が大統領に就任 社会一般
12月 富士製茶、協力工場となる 当社事項
12月 カルビー「かっぱえびせん」発売 社会一般
昭和39年(1964) - 【竜門社】曖依村荘内の表門、晩香廬、青淵文庫の改修工事を終了する。 渋沢関係略年譜
1月1日 年頭定是「和協」 当社事項
1月10日 社内報「みち」創刊 当社事項
1月10日 日本即席ラーメン協会(仮称)設立準備会発足 即席めん業界
1月16日 大森機械工業がラーメン自動包装機を開発 即席めん業界
1月29日 第9回冬季オリンピックインスブルック大会開幕 社会一般
1月 エース食品との特許係争和解 当社事項
2月1日 福岡出張所開設 当社事項
2月5日 「田舎そば」発売 当社事項
2月10日 広島出張所開設 当社事項
2月25日 安藤百福社長、大阪府地域婦人団体協議会より即席めんの発明が食生活の合理化と国民の栄養向上に寄与した功績により表彰される 当社事項
2月 安全委員会設立 当社事項
PAGE TOP