日本放送協会総合技術研究所『五十年史』(1981.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和40年(1965) - 【竜門社】渋沢栄一伝記資料刊行会、『渋沢栄一伝記資料』第58巻を刊行、解散。引き続き竜門社が刊行する別巻10巻の編集を開始する。 渋沢関係略年譜
8月9日 放送衛星開発と利用計画の調査機関として「放送衛星調査委員会」発足 技研・NHK
8月24日 テレビ音声多重実験野外実験実施 *技研・NHK(技術研究所)
8月26日 受信障害防止専用サービスカー(NHK受信サービスカー)第1号車完成 技研・NHK
8月31日 東京民放5社テレビ音声多重実験終了 国内・国外
8月 ユニットタイプ、テレビサテライト装置の試作品を完成 *技研・NHK(技術研究所)
9月15日 海上移動業務用周波数帯530kHzを将来ラジオ放送用に使用するため(1959年国際電気通信条約付属無線通信規則改正)、NHK盛岡実験局に免許(9.16運用開始) 国内・国外
9月20日 国際放送、番組自動送出開始 技研・NHK
9月24日 国鉄「みどりの窓口」開設 国内・国外
9月28日 東芝アンペックス社、ハイバンドのカラーVTR(VR2000)発表公開 国内・国外
9月 早川電機、卓上型電子計算機発売 国内・国外
10月4日 放送センター(8.30 第1期工事完成)の全面的運用開始、見学コース開設 昭40.11.15第2期工事に着手 技研・NHK
11月2日 アマチュア・テレビジョンで初交信(阿佐ケ谷-新宿間、435MHzで) 国内・国外
11月26日 (仏)ダイアマンA1号(初のフランス衛星)打ち上げ 国内・国外
11月29日 (ソ)モルニアI-2号衛星によりモスクワからパリヘカラーテレビの映像を初送信 1966.5.28パリからモスクワへ 国内・国外
11月 自動2輪車の点火栓から発生する雑音防止用磁性コア入り巻線形電線を開発 *技研・NHK(技術研究所)
11月 電子顕微鏡TEM-7形に技研考案の付属蒸着装置を付加した新しい顕微回折装置を完成 *技研・NHK(技術研究所)
11月 見通しのきく遮音箱を放送センタースタジオで試用 *技研・NHK(技術研究所)
12月10日 VTR自動編集装置、大型時代劇などで使用開始 *技研・NHK(技術研究所)
12月15日 (米)ジェミニ6号、ジェミニ7号、初のランデブー飛行に成功 距離25cm 国内・国外
- (この年)40年度よりVHFサテライト局に準精密オフセット方式採用 技研・NHK
PAGE TOP