(社)大日本蚕糸会『日本蚕糸業史. 第5巻』(1985.08)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正12年(1923) - 【渋沢栄一】日本無線電信株式会社創立委員。大震災善後会創立・副会長、帝都復興審議会委員。〔83歳〕 渋沢関係略年譜
3月21日 ○第二次帝国蚕糸株式会社は、その目的を達して解散す。 大正年表
8月10日 ○全国製糸業者大会に於て、武州格生糸千七百八十円以下売止、生産調整(繰業時間短縮)其の他を決議す。 大正年表
9月1日 ○大震災により、横浜市の九〇%を烏有に帰し、為に五万千六梱の生糸を焼失す。 大正年表
10月2日 ○神戸市に生糸共同荷受所(資本金三六万円)を設け、業務を開始す。 大正年表
- ○(此年)長野県は県令を以て、蚕種及繭売買業者の取締規則を設く(此の種規則の嚆矢) 大正年表
大正13年(1924) - 【渋沢栄一】財団法人日仏会館創立・理事長。東京女学館・館長。〔84歳〕【竜門社】財団法人竜門社となる。 渋沢関係略年譜
1月24日 ○市立神戸生糸検査所、検査を開始す。 大正年表
4月2日 ○勅令を以て、帝国経済会議官制公布。 大正年表
5月19日 ○前年九月一日、横浜港に於て焼失せる生糸に関する善後処置方法決定す。 大正年表
8月20日 ○皇太子殿下、妃殿下御同列を以て福島県蚕養国神社に御参拝。 大正年表
12月 ○宮本義蔵絹繊維を溶解して、絹糸を製造する方法の特許を受く。 大正年表
12月 ○内務省を以て、労働者募集取締令を公布す。 大正年表
大正14年(1925) - 【渋沢栄一】製鉄鋼調査会委員。史籍協会評議員。浅草寺臨時営繕局顧問。日本無線電信株式会社設立委員長。飛鳥山邸(曖依村荘)に青淵文庫竣工、傘寿と子爵昇格の祝いを兼ねて竜門社より贈られる。〔85歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行退職。 渋沢関係略年譜
1月28日 ○神戸蚕糸貿易同業組合設立認可。 大正年表
1月 ○筒井直太郎、筒井式自動索緒機を発明す。 大正年表
4月1日 ○農商務省は農林・商工両省に分立す。 大正年表
4月15日 ○同日より五月二十八日まで神戸市に於て日本絹業博覧会を開設す。 大正年表
4月23日 ○農林省令を以て、共同繭倉庫及共同乾繭装置助成規則を公布。 大正年表
7月1日 ○横浜に生糸輸出商同業会生る。 大正年表
10月16日 ○神戸輸出絹物同業組合創立。 大正年表
大正15年(1926) - 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 渋沢関係略年譜
1月15日 ○兵庫県輸出絹織物検査所開所。 大正年表
3月18日 ○横浜蚕糸貿易商同業組合糸価最優千六百八十円以下売控へを決議す。 大正年表
PAGE TOP