※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治38年(1905) | - | 【渋沢栄一】韓国皇帝より勲一等太極章。移転した養育院感化部井之頭学校と改称、開校式。徳川慶喜・伊藤博文らを飛鳥山邸(曖依村荘)に招待、茶室・無心庵にて午餐会。〔65歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
- | 第2回日英同盟協約調印 | 一般 | |
- | 日露講和条約調印 | 一般 | |
- | 第2次日韓協約調印 | 一般 | |
明治43年(1910) | - | 【渋沢栄一】政府諮問機関の生産調査会創立・副会長。社団法人東京銀行集会所会長。〔70歳〕【竜門社】青淵先生の七十寿祝賀会を開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
- | 韓国併合に関する日韓条約調印 | 一般 | |
- | 野州石灰製造同業組合設立 | 一般 | |
- | 佐野鉄道、東武鉄道(株)と合併 | 一般 | |
大正元年(1912) | - | 【渋沢栄一】日本鋼管株式会社発起人。日仏銀行相談役。帰一協会創立・幹事。ニューヨーク日本協会協賛会創立・名誉委員長。〔72歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
- | 日本鋼管(株)設立 | 一般 | |
- | 明治天皇没大正と改元 | 一般 | |
- | 米価未曾有の暴落 | 一般 | |
大正3年(1914) | - | 【渋沢栄一】東北九州災害救済会創立、副総裁。合資会社国際通信社設立、相談役。日中経済界の提携のため中国訪問。財団法人国産奨励会設立準備委員総代、顧問。〔74歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
- | 日本鋼管(株)との取引き開始 | 当社 | |
- | シーメンス事件起こる | 一般 | |
- | 第1次世界大戦勃発 | 一般 | |
- | 対独宣戦布告 | 一般 | |
- | 改進社大正博でDAT1号乗用車を発表 | 一般 | |
- | 対華21カ条の要求提出 | 一般 | |
大正4年(1915) | - | 【渋沢栄一】帝国蚕糸株式会社相談役。渋沢同族株式会社設立、社長は敬三。パナマ・太平洋万国博覧会視察のため渡米。ウイルソン大統領と会見。〔75歳〕【渋沢敬三】渋沢同族株式会社設立、同社長就任。 | 渋沢関係略年譜 |
10月 | 2代兵左、野州石灰製造同業組合組合長に就任(T4.10~7.10) | 当社 | |
- | 日華新条約調印 | 一般 | |
- | 大正天皇即位礼を挙行 | 一般 | |
大正6年(1917) | - | 【渋沢栄一】日米協会創立・名誉副会長。飛鳥山邸(曖依村荘)に晩香廬落成、喜寿の祝いに合資会社清水組より贈られる。〔77歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
- | 2代兵左、ドロマイト鉱床を発見し、葛生町下築地で採石開始 | 当社 | |
- | 化学工業博覧会に純白生石灰など4点の製品を出品銅牌を受賞 | 当社 |