清水建設兼喜会『清水建設兼喜会五十年』(1969.02)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治5年(1872) - 【渋沢栄一】大蔵少輔事務取扱。抄紙会社設立出願。〔32歳〕 渋沢関係略年譜
3月 東京府知事布達、煉瓦石建築方法を指示。//この年2月の東京大火により爾後の防災措置を指示したもので、道路も車道・人道に二別し、並木植樹を定め、10月には道路修掃規程を公布。 業界関連・一般
9月 第一国立銀行(三井組ハウス)竣工。 施工関係
10月 為換バンク三井組(のち、三井銀行)着工。//先の三井組ハウスに対してこれは単に「三井ハウス」と呼ばれ、三井組御用所の呼称も用いられた。建坪620坪、3階建土蔵造、総工費5万5,400円と言われる。 施工関係
- この頃、二代主は渋沢栄一の知遇を得る。//三井組ハウスの設計施工(日本初の銀行建築)を機に、三井名代総頭取三野村利左衛門(二代主と同郷)の知を一層深め、やがて三井組を介して指導者渋沢栄一の知遇を得るに至つた。 本社関連
- *築地ホテル館類焼(2月)。太陽暦採用布告(11月)。 業界関連・一般
明治6年(1873) - 【渋沢栄一】抄紙会社創立(後に王子製紙株式会社取締役会長)。大蔵省を辞める。海運橋兜町(現在の東京都中央区日本橋兜町)に転居。第一国立銀行創立・総監役。〔33歳〕 渋沢関係略年譜
7月 工部省工学寮に工学校を開設。 業界関連・一般
- 原林之助(のち、支配人)入店。//先に二人の女婿(清水満之助・清水武治)を迎えた二代主は更に姻戚原林之助を店員に加える。林之助は二代主夫人の甥にあたり、入店の折は17歳であつた。 本社関連
- 第一国立銀行横浜支店施工。 施工関係
- 横浜十全病院施工。//二代主は、この横浜十全黴毒病院の請負いに際し、建築費中に私財360円(当時、米1円に付き約40キロ前後)を寄贈して、その完成に尽した。 施工関係
- 大倉組(現、大成建設)・安藤組、創業。 業界関連・一般
- 内務省土木寮建築局、セメント製造所を創設。 業界関連・一般
- *徴兵令発布(1月)、地租改正条例布告(7月)、征韓論争おこる(10月)、内務省設置(11月)。 業界関連・一般
明治7年(1874) - 【渋沢栄一】東京府知事より東京会議所共有金取締を嘱託される(後に東京会議所会頭)。〔34歳〕 渋沢関係略年譜
1月 工部省製作寮建築局、各省の建築工事を所管。 業界関連・一般
2月 入江一雄(のち、清水姓)誕生。 本社関連
2月 為換バンク三井組竣工。//駿河町三井組三階家建築落成ニ付、去ル十一日棟上ノ式アリテ、三井八郎右衛門其他召仕ノ者ハ、総テ袴羽織ニシテ、大工棟梁清水喜助ハ狩衣同世話方ノ者共ハ麻上下ヲ着用シテ、ココニ参集シ、且ツ大工鳶ノ者凡二百五十人程一様ノ外套ヲ着テ列ヲナシ、隣町ヲ一斉ニ喊叫巡回ス。二階・三階ハ、美々敷(ク)幣ヲ飾リテ酒餅等種々ノモノ堆(うずたか)ク並置シ、然シテ大約二時間余リ、一銭ノ銅貨、紅・白・黄三色ノ餅並(ビ)ニ密柑等取交ゼ投撒シタリ。故ニ観者亦(もまた)頗ル群集雑踏セリ。(郵便報知新聞)//この建物も亦、築地ホテル館・第一国立銀行の建物とともに錦絵によつて江湖に紹介された。総工費5万円あまり、外周の意匠は第一国立銀行に同じであつた。落成後暫く三井組御用所として使用されたが、幾くもなく私立銀行の営業が公許されるに及び、三井銀行の営業所となつた。明治30年に至り、両行相前後して社屋の改築を企てその旧屋を取毀わすこととなり、二代主苦心の明治初期建築も築地ホテル館焼失を加え、遂にその姿を錦絵・写真に彷彿せしむるのみとなつた。(清水建設株式会社社史原本) 施工関係
8月 清水満之助、神奈川県営繕課定式請負人を拝命。 本社関連
8月 神奈川県、営繕課定式請負人を決定。 業界関連・一般
- 横浜吉田町に清水店を改築、宮川町の店宅から移転。//二代主の設計により旧水戸屋敷の一部を2階家から洋式3階建に改めたものであつた。 本社関連
- 原林之助、神奈川県の用命により上海の建築業界を視察//のち、上海日本領事館の設計・施工に従事。 本社関連
- 工部省製作寮建築局、入札規則を制定。 業界関連・一般
PAGE TOP