三井『三井事業史. 本篇 第2巻』(1980.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治4年(1871) - 【渋沢栄一】大蔵省紙幣頭となる。神田小川町裏神保小路(現在の東京都千代田区神田神保町)に転居。『立会略則』刊行。〔31歳〕 渋沢関係略年譜
9月 大阪為換座、高麗橋三丁目から一丁目へ移転
10月15日 為換座三井組、六八〇万円に及ぶ大蔵省兌換証券発行を開始
10月 東京大元方設立
11月28日 海運橋三井組ハウスの上棟式を挙行
11月 三井組、開拓使との間に開拓使兌換証券発行の約定を締結
11月 横浜売込店開設(店名前三越得右衛門)
明治5年(1872) - 【渋沢栄一】大蔵少輔事務取扱。抄紙会社設立出願。〔32歳〕 渋沢関係略年譜
1月11日 海運橋兜町為換座・御用所内に東京大元方役場を開設
1月25日 井上馨、三井家首脳部を私邸に招き、呉服業の三井家からの分離を勧告
2月18日 三井弁蔵ら同族子弟五人、銀行業習学のためアメリカ留学に出発
2月 西京呉服店を糸店に合併、上之店・裂店を廃止
3月 呉服業を表面上三井家から切り離し、三越家名義の経営とする
5月15日 大蔵省、府県為替方の設置を通達
5月21日 井上馨、三井・小野両組首脳に銀行設立への協力を要請
6月18日 三井・小野両組、銀行創立願書を提出
6月 海運橋三井組ハウス竣工(七月二六日開座式)
8月5日 大蔵省、為替方三家に為替方の廃止を通達、同日三井・小野組合銀行に為替御用を命じる
9月21日 海運橋三井組ハウスを第一国立銀行(創立準備中)に譲渡
11月15日 国立銀行条例公布
11月29日 東京両替店を東京御用所に合併
明治6年(1873) - 【渋沢栄一】抄紙会社創立(後に王子製紙株式会社取締役会長)。大蔵省を辞める。海運橋兜町(現在の東京都中央区日本橋兜町)に転居。第一国立銀行創立・総監役。〔33歳〕 渋沢関係略年譜
1月1日 三野村利左衛門、報効義会を創設
PAGE TOP