(株)大丸『大丸二百五拾年史』(1967.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
文化3年(1806) - 江戸大火で江戸店四度目の火難 大丸
- 江戸店に五千両の御用金割当 大丸
- 江戸商人に御用金 国の内外
文化7年(1810) - 暖簾分けの別商七十一家、真集講を組織 大丸
- 大阪の町人に御用金 国の内外
文化9年(1812) 11月9日 正立没(三十八歳)柳馬場家正篤第七代を継ぐ 大丸
文化12年(1815) 5月 大阪両替店を安堂寺町五丁目に設け、本両替仲間に加入 大丸
文政2年(1819) 8月 別宅真得講(新得講)を組織 大丸
- 兵庫店(外商)を設ける 大丸
- 大阪両替店、質屋仲間に加入 大丸
文政8年(1825) - 外国船打払令 国の内外
文政9年(1826) 11月 京都両替店を本店向側に開く 大丸
文政10年(1827) - 大阪北店類焼 大丸
文政12年(1829) - 江戸大火 国の内外
天保元年(1830) - 京畿大地震 国の内外
天保5年(1834) 2月7日 江戸大火に江戸店被災 大丸
天保6年(1835) - 天保通宝新鋳 国の内外
天保7年(1836) - 天保の大飢饉 国の内外
天保8年(1837) 2月19日 大塩の乱、「大丸は義商なり」と災禍を免がれる 大丸
天保9年(1838) - 緒方洪庵大阪に南学塾を開く 国の内外
PAGE TOP