(株)富士銀行『富士銀行百年史. 別巻』(1982.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和12年(1937) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会が、小畑久五郎著“An Interpretation of the Life of Viscount Shibusawa”を刊行する。 渋沢関係略年譜
1月 営業部貸付課で事業金融の体制強化 当行関係事項
2月28日 倉吉支店を松江銀行へ譲渡 当行関係事項
3月30日 臨時租税増徴法公布(四月一日施行) 一般事項
7月7日 日華事変起こる(蘆溝橋で日中両軍交戦) 一般事項
7月15日 日本銀行国債担保貸付利子歩合を一厘引き下げ、九厘とする 一般事項
8月11日 金準備評価法・金資金特別会計法・産金法公布(各二十五日施行) 一般事項
8月12日 北支事件特別税法公布施行 一般事項
8月20日 営業店に企画係設置を指示 当行関係事項
8月23日 民間為替銀行間に対英為替協定成立(一シリング二ペンスの基準維持) 一般事項
9月10日 臨時資金調整法公布(一部十五日、他は二十七日施行)輸出入品等臨時措置法公布施行 一般事項
10月25日 企画院設置(物資動員計画開始) 一般事項
昭和13年(1938) - 【渋沢敬三】国民貯蓄奨励委員会委員。 渋沢関係略年譜
2月1日 本店を本部と本店営業部に分け、秘書・検査・第一業務・第二業務・考査・経理・調査・主計・庶務の九課で本部を構成 当行関係事項
2月1日 本支店間為替の手続を合理化(総合起票の導入など) 当行関係事項
3月22日 為替銀行、対米為替相場協定成立(対英為替相場を基準に英米クロスにより算定、二十三日実施) 一般事項
3月31日 支那事変特別税法公布(四月一日施行) 一般事項
4月1日 国家総動員法公布(五月五日施行) 一般事項
4月19日 政府、国民貯蓄運動展開を決定、国民貯蓄組合結成を奨励 一般事項
4月20日 大蔵省、貯蓄奨励のため銀行支店新設抑制方針を緩和 一般事項
6月23日 物資需給計画決定 一般事項
6月 貯蓄組合の預金の取扱いを開始 当行関係事項
PAGE TOP