日本放送協会総合技術研究所『五十年史』(1981.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和23年(1948) - 【竜門社】機関誌『竜門雑誌』677号をもって廃刊する。 渋沢関係略年譜
6月26日 逓信省電気試験所、文部省電波物理研究所を統合 国内・国外
7月1日 聴取料月額17円50銭を35円に改定 技研・NHK
7月1日 放送局の呼出符号変更、従来の1放送局1符号制を1放送系統1符号制に変更(東京第2JOAB、大阪第2JOBB、名古屋第2JOCBなど) 技研・NHK
7月12日 (国際)第5回CCIR総会、ストックホルムで開催(~7.31) 国内・国外
7月16日 富士山頂からの放送に、初めて超短波FM中継機を使用 *技研・NHK(技術研究所)
7月21日 「電解蓄電器電極板の製造方法の改良」(小林久雄、鳥居英次、城田誠、片岡一男、新井智一)特許出願(26.1.30特許取得) *技研・NHK(技術研究所)
7月29日 (国際)第14回オリンピック、ロンドンで開催(日本参加できず) 国内・国外
8月1日 ラジオマイク(ランドセル形、FM10mW、45MHz)を東京・両国花火の実況中継(船上)に初使用 *技研・NHK(技術研究所)
8月1日 逓信省電気試験所、同省電気通信研究所と商工省電気試験所とに分割 国内・国外
8月13日 「放送網拡充5か年計画」「放送施設改修整備5か年計画」決定 技研・NHK
8月 各中央局に周波数監視装置完備、管内局の測定業務開始 技研・NHK
9月8日 「放送技術規格規程」(BTS)制定 技研・NHK
9月15日 聴取契約数700万突破(戦前へ復活) 技研・NHK
9月22日 (西独)NWDR、テレビ標準方式として走査線625本を決定(西ヨーロッパ方式) 国内・国外
9月30日 (米)FCC、TV放送開始後のVHF局相互間の電波干渉と全国的放送に使用するためのVHF周波数の不足から4チャンネル割当の基本方針を再検討するため、VHF新局の建設許可を中止(凍結命令、1952.4解除) 国内・国外
10月1日 放送事故防止運動を全国的に実施(昭24.3まで、以後、昭25まで毎年度実施) 技研・NHK
10月14日 初めてテープ録音機使用(アメリカ、ウイルコック・ゲイ社製<家庭用>) 技研・NHK
10月15日 逓信省、東京第2放送ほか全国45局所の周波数変更(第2放送の拡充と混信などの改善) 国内・国外
10月21日 極超短波研究室をおく *技研・NHK(技術研究所)
10月 東京第6スタ副調設備改修(初めてハイレベルミクシング方式制限増幅器、VU計などを採用) 技研・NHK
PAGE TOP