(株)島津製作所『島津製作所改組三十五年記念誌』(1952.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和18年(1943) - 【渋沢敬三】大東亜会議に来日のスバス・チャンドラ・ボース、約4週間綱町邸に逗留。 渋沢関係略年譜
6月 三条工場北工場の第一兵器部第二工作課工場の新築工事竣工し作業を開始。 改組以後
8月 臨時株主総会に於て資本金2400万円を7200万円に増資決議。 改組以後
9月 高松宮殿下同妃殿下、帝国発明協会総裁の御資格を以て三条工場に御来場。 改組以後
11月 工業電気計器株式会社は合併に伴い当社板橋工場となる。 改組以後
12月 大阪府豊能郡小曾根村の早野化学研究所を買収し当社早野化学研究所となる。 改組以後
- 第52期定時株主総会で島津計器工業株式会社及び工業電気計器株式会社の合併を決議。 改組以後
昭和19年(1944) - 【竜門社】機関誌『竜門雑誌』669号を発行、以後休刊する。岩波書店より『渋沢栄一伝記資料』第1巻が刊行される。【渋沢敬三】結城日銀総裁辞任につき、日銀総裁に就任。総裁時代一度も東京を離れず。 渋沢関係略年譜
1月 島津計器工業株式会社は合併に伴い当社蒲田工場となる。 改組以後
2月 神戸派出員事務所を閉鎖。 改組以後
4月 紫野工場を上京区紫野御所田町に開設し精密器械部第三工作課移転。 改組以後
11月 東京支店板橋工場閉鎖。 改組以後
- 東京支店志村工場、蒲田工場相次いで戦災に遭い焼失。 改組以後
- 戦争の熾烈化に伴い第一次工場疎開計画を樹立、逐次京都市内の耐火建造物を買収又は借用して機械設備の疎開をし夫々作業を開始。其の主なもの次の通り。//(疎開先) (製品名) (移転工場名)//四条工場 機体部品 第一兵器部の一部//高野工場 ベロー 第三兵器部//寺田工場 工作機械 機械工作課の一部//九条工場 航空計器 第二兵器部の一部//大建ビル地階 歯車機械 機械工作課//二条女学校 航空計器 第二兵器部の一部//立命館中学校 気化器 第一兵器部の一部//第二商業学校 ギャーポンプ 改組以後
昭和20年(1945) - 【竜門社】曖依村荘を政府に寄贈する。空襲により曖依村荘内の建物の多くを焼失する。【渋沢敬三】幣原喜重郎より組閣本部に招かる。新木、山際正道と相談、大蔵大臣受諾。親任。 渋沢関係略年譜
1月 本店を中京区河原町二条南に復帰。 改組以後
5月 各都市相次いで戦災を受けつつあるに鑑み第二次工場疎開計画を樹立、郊外疎開を強行したが殆んど作業を開始するに至らないで終戦を迎えることとなつた。その主なもの次の通り//伏見工場の一部 京都府愛宕郡静市野村へ//第二兵器部の一部 京都府船井郡世木村へ//〃[第二兵器部の一部] 〃[京都府船井郡] 新庄村墜道へ 改組以後
8月 ポッダム宣言受諾の大詔煥発せられ各工場軍需生産を全面的に停止し、学徒の動員は全員解除すると共に、海外の支店営業所等を閉鎖する。 改組以後
8月 戦後従業員緊急措置要綱を設け24日より2ケ月間臨時休業を発表すると共に一部従業員をして残務整理を行わしめる。 改組以後
9月 従業員一斉に辞表を提出。 改組以後
10月 再採用者約2000余名を決定し12日より作業開始。 改組以後
11月 四条工場昭徳寮は進駐軍に接収された。 改組以後
- 福岡支店社屋を進駐軍に接収された。 改組以後
PAGE TOP