日本銀行『日本銀行八十年史』(1962.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治36年(1903) - 【渋沢栄一】東宮御慶事奉祝会副会長・会計監督。インフルエンザ罹患、喘息を併発。京釜鉄道株式会社理事。日印協会創立・会員(後に会頭)。〔63歳〕 渋沢関係略年譜
10月20日 (第6代)松尾臣善 日本銀行総裁
明治37年(1904) - 【渋沢栄一】風邪をこじらせ長期に静養。韓国興業株式会社設立、監督。〔64歳〕 渋沢関係略年譜
2月10日 日露戦争ぼっ発。 事項
2月 古金銀貨幣・金銀地金・金銀器物買入規程を設け、正貨準備充実をはかる。 事項
4月 第百三十銀行に対し横浜正金銀行を通じて救済融資を行なう。(限度100万円) 事項
7月2日 公定歩合引上。(当所割引歩合2厘引上、1銭8厘) 事項
7月23日 横浜正金銀行との間に海外における国債事務一般の取扱に関する代理店契約を締結。(ロンドンおよびニューヨーク) 事項
7月 政府による第百三十銀行に対する救済を日本銀行名義をもって行なうことに定められ、その監督取立をも委嘱される。 事項
12月19日 公定歩合引上。(当所割引歩合2厘引上、2銭) 事項
明治38年(1905) - 【渋沢栄一】韓国皇帝より勲一等太極章。移転した養育院感化部井之頭学校と改称、開校式。徳川慶喜・伊藤博文らを飛鳥山邸(曖依村荘)に招待、茶室・無心庵にて午餐会。〔65歳〕 渋沢関係略年譜
3月 政府紙幣交換事務完了。 事項
6月16日 公定歩合引上。(当所割引歩合2厘引上、2銭2厘) 事項
9月1日 広島出張所開設。(後に広島支店) 事項
12月 日本興業銀行との間に金銀鉱山貸付資金融通の約定を締結。(限度400万円、年利5分) 事項
- 阪谷芳郎(第1次西園寺公望内閣) 大蔵大臣
明治39年(1906) - 【渋沢栄一】大日本麦酒株式会社設立、取締役。南満州鉄道株式会社設立委員。京阪電気鉄道会社創立・創立委員長(後に相談役)。大日本製糖株式会社設立、相談役。名古屋電力株式会社創立・相談役。東海倉庫株式会社創立・相談役。明治製糖創立・相談役。〔66歳〕 渋沢関係略年譜
3月13日 公定歩合引下。(当所割引歩合2厘引下、2銭) 事項
4月11日 国債に関する法律公布され、国債に関する事務は日本銀行に取扱わせる旨定められる。 事項
5月1日 公定歩合引下。(当所割引歩合2厘引下、1銭8厘、国債担保貸付利子歩合を当所割引歩合と同率の1銭8厘に決定) 事項
7月1日 公定歩合の形式を変更し、本支店における貸出利率を一律にして、金融疎通をはかり、また国債以外のものを抵当とする貸付利子ならびに国債以外のものを保証とする手形割引歩合に最低最高を設け、最低歩合のみを一般に公表し、事情により適宜高率を付することに決定。(高率適用制度の始まり) 事項
明治40年(1907) - 【渋沢栄一】帝国劇場会社創立・取締役会長。品川白煉瓦株式会社相談役。日清汽船株式会社創立、取締役。日本皮革株式会社創立、相談役。合資会社沖商会有限責任社員・監査役。帝国製麻株式会社創立、相談役。東明火災海上保険株式会社創立、取締役。〔67歳〕 渋沢関係略年譜
12月4日 公定歩合引上。(当所商業手形割引歩合2厘引上、2銭、国債担保貸付利子歩合2厘引上、2銭) 事項
- 松田正久(第1次西園寺公望内閣) 大蔵大臣
明治42年(1909) - 【渋沢栄一】古稀に際し多くの企業・団体の役員を辞任。渡米実業団を組織し団長として渡米。タフト大統領と会見。〔69歳〕【竜門社】組織を変更し、社則を改正。青淵先生の道徳経済合一説を広め実践する団体に性格を変える。 渋沢関係略年譜
3月15日 金沢出張所開設。(後に金沢支店) 事項
PAGE TOP