日本銀行『日本銀行百年史. 第5巻』(1985.03)

索引項目 ページ
石橋蔵相のいうインフレーション p57
飯田喜雄 660~661
池田勇人(蔵相・第3次吉田内閣) p220、p237、p257、p259、p376、p403、p424、p553
池田勇人(自由党政調会長) 581~582
池田勇人(蔵相・石橋および第1次岸内閣) 492~493、497~498
石川一郎 p152
石坂泰三 p613、p624
石野信一 p513
石橋湛山(蔵相) 蔵相就任 p22
石橋湛山(蔵相) 積極経済政策と赤字財政論 57~59、p79、p81
石橋湛山(蔵相) 戦時補償 p61、p64
石橋湛山(蔵相) 復金問題 p66、p84
石橋湛山(元蔵相) 576~580
石橋湛山(首相) 492~493
泉山三六 p213
一谷藤一郎 654~655
一万田尚登(日銀総裁) 総裁就任 p59
一万田尚登(日銀総裁) 戦時補償打切りに伴う政策運営 p67
一万田尚登(日銀総裁) 通貨金融の基本政策に関する所見 p71
一万田尚登(日銀総裁) インフレーション抑制への基本姿勢 60~61、p70
一万田尚登(日銀総裁) 公定歩合引上げ(昭和21年10月) 72~73
一万田尚登(日銀総裁) 通貨安定貯蓄推進声明 p85
一万田尚登(日銀総裁) 金融政策運営方針(昭和22年) p182
一万田尚登(日銀総裁) 金融政策運営方針(昭和23年) 184~185、p216
一万田尚登(日銀総裁) 公定歩合引上げ(昭和23年4月) p191
一万田尚登(日銀総裁) 賃金三原則 p218
一万田尚登(日銀総裁) 経済安定九原則と金融政策 p215、230~232
一万田尚登(日銀総裁) 金融政策運営方針(昭和24年) 324~325
一万田尚登(日銀総裁) ドッジ・ライン下の通貨政策 263~264
一万田尚登(日銀総裁) 金融政策運営方針(昭和25年) p378、p391
一万田尚登(日銀総裁) 朝鮮戦争発生に伴う政策運営 p384
一万田尚登(日銀総裁) ドッジと政策運営につき懇談 p390
一万田尚登(日銀総裁) 不要不急資金の供給抑制 p401
一万田尚登(日銀総裁) 金融政策運営方針(昭和26年) p409
一万田尚登(日銀総裁) 経済自立の達成 424~426
一万田尚登(日銀総裁) 昭和28~29年の金融引締め政策 p446、p448、462~463、465~466
一万田尚登(日銀総裁) 金利政策への考え方 p553、p555
一万田尚登(日銀総裁) 高率適用制度の活用 p97
一万田尚登(日銀総裁) 貸出金利協定 p156
一万田尚登(日銀総裁) 臨金法の実施 163~164
一万田尚登(日銀総裁) 国債優遇方針の改正 p74
一万田尚登(日銀総裁) 国債買入れ操作 p355
一万田尚登(日銀総裁) スタンプ手形・貿易手形制度創設 p68
一万田尚登(日銀総裁) 外国為替貸付制度乙種貸付の復活 p417
一万田尚登(日銀総裁) 優遇金融整理縮小方針 p593
一万田尚登(日銀総裁) 株式担保貸付問題 p366
一万田尚登(日銀総裁) 日証金設立 p368
一万田尚登(日銀総裁) 手形割引市場の育成 532~533
一万田尚登(日銀総裁) オーバー・ローン問題 p378、p394、574~575、p580、p584
一万田尚登(日銀総裁) 融資あっせん体制の拡充強化 p101、p116
一万田尚登(日銀総裁) 融資あっせんとオペレーション p351
一万田尚登(日銀総裁) 融資あっせん廃止方針 p377
一万田尚登(日銀総裁) 輸入金融の融資あっせん p417
一万田尚登(日銀総裁) ヤング報告 p222
一万田尚登(日銀総裁) 単一為替設定対策審議会 p250
一万田尚登(日銀総裁) 単一為替相場の設定 p257
一万田尚登(日銀総裁) 円切下げ反対 259~260
一万田尚登(日銀総裁) 通貨審議会構想 136~137
一万田尚登(日銀総裁) バンキング・ボード構想に反対意向表明 p302
一万田尚登(日銀総裁) ドッジと会談(ポリシー・ボード問題) 309~311
一万田尚登(日銀総裁) 政策委員会関係国会審議 p317
一万田尚登(日銀総裁) 政策委員会の発足 p318
一万田尚登(日銀総裁) 連合国最高司令部との関係 466~467
一万田尚登(日銀総裁) 辞任要求問題 467~468
一万田尚登(日銀総裁) 総裁辞任 p466
一万田尚登(蔵相) p466、p471、p490、p492、p558、p563、623~624
稲葉秀三 p119、p515、p607、p613、p624、p627、p631、633~634、p636、p657
井上敏夫(日銀副総裁) 新木総裁入院時 p490
井上敏夫(日銀副総裁) 金融制度調査会委員 604~605、613~614、p623、p627、p634、p636、p644、647~648
今井勇 p654、p659
池田構想(オーバー・ローン是正に関する) 584~586
石橋案(オーバー・ローン解消に関する) 576~580、p583、p585
石橋財政 p58、p60、p79
石橋内閣 492~493
一挙安定論 p115、203~205、p207
井上意見書 p636、p644、p651
岩戸景気 p478
隠匿物資等緊急措置令(昭和21年) p35
インフレーション 池田蔵相の―抑制強化策 p403
インフレーション進展の基本的メカニズム p19
インフレーションなき拡大 p472
インフレーションの収束方法をめぐる論議 p205
インフレーションの抑制と中間安定計画 p206
インフレーションの要因 p36、p215、p230、p324
インフレーション防止と公定歩合引上げ 73~74
インフレーション防止と生産増強の同時達成 p59、p61、p70
インフレーション防止のための総合対策 p49
インフレーション抑圧のための信用供与制限 p10
インフレーション抑制と金融緊急措置 41~42、p49、p51
インフレーション抑制と経済危機緊急対策 p36、p45、51~52
インフレーション抑制の具体策(日銀) p400
為替相場の設定とインフレーション p204
インフレーション 均衡予算下の―発生の原因 p402
軍事インフレーション p383
インフレーション 公団制度と―の進展 p112
財政インフレーション p108、p136、p147、p200、p237、p239、p383
戦争インフレーション p383
インフレーション 蔵相の新円発行発言に伴う―の進展 p31
第1次大戦中のインフレーション p383
インフレーション 朝鮮戦争時の―要因 p410
インフレーション ドッジ・ラインによる―の収束 p148、p168、p325、p383
インフレーション 復興金融債券の日銀引受けによる―の高進 p103、p111
貿易インフレーション p203、383~384
インフレーション 貿易資金特別会計(貿易資金)の赤字による―の促進 p132、p203、p242
輸出インフレーション p416
インフレーション 連合国最高司令部の―防止要請 p400
インベントリー・ファイナンス 238~239、p424、427~429
PAGE TOP