※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和13年(1938) | - | 【渋沢敬三】国民貯蓄奨励委員会委員。 | 渋沢関係略年譜 |
1月13日 | ★南街映画劇場 三宮劇場(14日)開場 | 東宝の動静 | |
1月 | ★日比谷映画劇場にて「オーケストラの少女」封切、正月劈頭三週続映の興行記録を出す(十二月廿九日―十八日) | 東宝の動静 | |
2月28日 | ★渋沢秀雄、山本久三郎の両氏取締役に就任、互選により渋沢氏取締役会長に当選 | 東宝の動静 | |
3月18日 | ★根津嘉一郎、大倉喜七郎の両氏相談役に就任 | 東宝の動静 | |
6月11日 | ★エノケン一座、日本劇場初出演「突貫サーカス」にて連日超満員(十一日初日) | 東宝の動静 | |
6月28日 | ★当社、株式会社後楽園スタヂアムを経営 | 東宝の動静 | |
8月31日 | ★植村泰二氏取締役に就任 | 東宝の動静 | |
9月23日 | ★東宝小劇場常設演芸場として改造落成 | 東宝の動静 | |
9月28日 | ★秦専務欧米視察のため出発 | 東宝の動静 | |
9月28日 | ★天津乙女以下の宝塚少女歌劇団一行、独伊公演に出発 | 東宝の動静 | |
12月29日 | ★梅田小劇場開場 | 東宝の動静 | |
昭和14年(1939) | - | 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会と共催で「青淵先生生誕百年記念祭」を挙行する。日本実業史博物館建設地鎮祭を挙行する。 | 渋沢関係略年譜 |
2月17日 | ★大橋武雄、大沢善夫、林正之助の三氏取締役に就任 | 東宝の動静 | |
3月24日 | ★吉岡社長米国視察のため出発 | 東宝の動静 | |
3月31日 | ★秦専務欧米視察より帰朝 | 東宝の動静 | |
3月31日 | ★訪欧宝塚少女歌劇団帰朝 | 東宝の動静 | |
4月6日 | ★渋沢会長米国視察のため出発 | 東宝の動静 | |
4月6日 | ★小夜福子以下の宝塚少女歌劇団一行を米国公演に派遺 | 東宝の動静 | |
7月4日 | ★訪米宝塚少女歌劇団帰朝 | 東宝の動静 | |
8月13日 | ★松本宝塚劇場開場 | 東宝の動静 | |
9月1日 | ☆独軍波蘭に進撃、第二次世界大戦起る | 社会芸能界の重要事項 |