片倉製糸紡績(株)『片倉製糸紡績株式会社二十年誌』(1941.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正7年(1918) - 【渋沢栄一】渋沢栄一著『徳川慶喜公伝』(竜門社)刊行。〔78歳〕 渋沢関係略年譜
9月 今井五介貴族院議員に選任せらる 片倉組時代
大正8年(1919) - 【渋沢栄一】アメリカ合衆国政府より日米船鉄交換争議の仲裁人を委嘱される。財団法人協調会創立・副会長。〔79歳〕 渋沢関係略年譜
2月12日 今井五介は蚕糸業同業組合中央会派遺第一回米国絹業視察団々長として横浜出帆のサイベリヤ丸にて渡米す 片倉組時代
4月 朝鮮大邱府に大邱製糸所(二四〇釜 [)]を新設し蚕種製造部を兼営す 片倉組時代
11月 薩摩製糸株式会社創立に参加す(資本金五百万円) 片倉組時代
大正9年(1920) - 【渋沢栄一】社団法人国際聯盟協会創立・会長。日華実業協会創立、会長。子爵を授けられる。〔80歳〕【竜門社】青淵先生八十寿及び子爵へ陞爵の祝賀会を開催し、記念として青淵文庫を青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
2月14日 日支肥料株式会社創立(資本金五拾万円)に参加す 片倉組時代
3月23日 片倉組を継承し片倉製糸紡績株式会社創立(資本金五千万円)す//東京市麹町区有楽町一ノ一生命保険会社協会に於て創立総会を開催す//本店を東京市京橋区畳町八番地に置く、製糸所数十八ケ所(川岸、平野、下諏訪、松本、飯田、八王子、大宮、石原、仙台、両羽、岩代、愛知、上井、姫路、宇佐、大分、鳥栖、大邱)釜数壱万壱千九百参拾七釜、事務所(川岸)絹糸紡績所(郡山)//本店事務組織を総務、商務、工務の三部に制定各部の下に課を設く 片倉製糸紡績株式会社
3月24日 東京区裁判所に会社設立の登記を申請し之を了したり 片倉製糸紡績株式会社
3月25日 片倉組経営製糸紡績工場の土地、建物、機械器具、備品、営業権、商標権、特許権其他を金壱千万円にて買収することを決議し即日売買契約を締結せり 片倉製糸紡績株式会社
3月30日 長崎製糸株式会社創立(資本金百八拾五万円)に参加す 片倉製糸紡績株式会社
4月12日 武井覚太郎所有に係る長崎県上伊那郡伊那富村製糸工場(釜数壱千釜)建物、機械器具、備品等一切を価格金壱百万円にて買収し、武井製糸所と改称す 片倉製糸紡績株式会社
4月12日 田中新之助所有に係る長野県上高井郡須坂町二ケ所、岐阜市一ケ所、製糸工場(釜数壱千五百六拾四釜)土地、建物、機械、器具、備品、営業権、商標権、従業者、職工使用権外三ケ所に於ける繭買入場、乾燥場の土地、建物、機械、器具、備品、須坂町、東行合資会社出資金に対する権利一切を価格金壱百五拾参万六千弐百拾九円にて買収す//長野県上高井郡須坂町 須坂田中製糸所(六〇六釜)//同[長野県上高井郡須坂町] 同[須坂田中製糸所]分工場(一九八釜)//岐阜市晶弁天町 岐阜田中製糸所(七六〇釜) 片倉製糸紡績株式会社
4月27日 松本製糸所外五十六ケ所に係る土地建物、所有権収得の登記を了す 片倉製糸紡績株式会社
4月27日 長野県川岸村所在丸七製糸所、丸五製糸所(一八〇釜)丸三製糸所(二三六釜)の一部を取毀し、三工場を合併し川岸製糸所丸七分工場と改称す 片倉製糸紡績株式会社
5月20日 佐賀県南多久村小城郡是製糸株式会社所有に係る製糸工場(一一四釜)の土地、建物、機械器具権利一切を価格金参万八千円にて買収し小城郡是製糸所と改称す//同[大正]十一年現在の地域に新築移転し二〇〇釜を以て事業開始す 片倉製糸紡績株式会社
5月21日 長崎製糸株式会社島原工場事業開始す(一六〇釜) 片倉製糸紡績株式会社
6月7日 日華蚕糸株式会社創立(資本金弐百五拾万円)に参加す 片倉製糸紡績株式会社
8月11日 本店建築第一期工事として予算金五拾五万円を決議す 片倉製糸紡績株式会社
11月3日 慶弔規程 慶弔申合規約、恒心会規程及貯蓄会規程制定す 片倉製糸紡績株式会社
11月30日 全国製糸家大会決議に基き操業休止及工女争奪防止を実行す 片倉製糸紡績株式会社
12月15日 従業者遺族弔慰規程制定す 片倉製糸紡績株式会社
PAGE TOP