ニチボー(株)『ニチボー75年史』(1966.02)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治19年(1886) - 【渋沢栄一】「竜門社」創立。東京電灯会社開業(後に委員)。〔46歳〕【竜門社】竜門社が東京・深川福住町の青淵先生邸内に創立する。機関誌『竜門雑誌』創刊号を刊行。 渋沢関係略年譜
- 米綿はじめて輸入される。 業界ならびに内外情勢
明治20年(1887) - 【渋沢栄一】東京製綱会社発起委員(後に取締役会長)。東京人造肥料会社創立委員(後に取締役会長)。京都織物会社創立、相談役。日本煉瓦製造会社創立・理事(後に日本煉瓦製造株式会社取締役会長)。東京ホテル創立・理事長(後に帝国ホテル株式会社取締役会長)。北海道製麻会社・相談役。〔47歳〕 渋沢関係略年譜
3月25日 (平野紡績) 14代末吉勘四郎・津田六蔵・中瀬九兵衛らは平野紡績の設立手続きを行なう。 ニチボー関係
3月28日 初代岡橋治助らによって天満紡績(のちの合同紡績)創立。 業界ならびに内外情勢
4月4日 (東京紡績) 東京紡績創立、資本金250,000円、社長田村利七。 ニチボー関係
5月16日 綿商社綿糸製造所(のちの鐘淵紡績)創立。 業界ならびに内外情勢
6月7日 (平野紡績) 平野紡績創立、資本金250,000円、社長に14代末吉勘四郎。 ニチボー関係
6月 政府は婦女と14歳未満の深夜業禁止を規定する職工条例案を作成したが未発表に終る。 業界ならびに内外情勢
8月2日 (平野紡績) 菊池恭三は平野紡績に入社。 ニチボー関係
8月 東京に小名木川織布創立、日本における近代的織布工場のはじまり。 業界ならびに内外情勢
10月12日 (平野紡績) 平野紡績は技師菊池恭三に紡機購入と技術研究のため渡英を命じた。 ニチボー関係
12月19日 倉敷紡績創立。 業界ならびに内外情勢
- 内地綿作は機械紡績の消化に追いつけず清国綿・印度綿がその地位を代替するように至る。 業界ならびに内外情勢
明治21年(1888) - 【渋沢栄一】札幌麦酒会社創立・発起人総代(後に札幌麦酒株式会社取締役会長)。品川硝子会社設立、相談役。東京女学館開校・会計監督(後に館長)。兜町(現在の東京都中央区日本橋兜町)の新邸に転居。〔48歳〕【竜門社】出版条例の改正により『竜門雑誌』1号を改めて発行する。第1回秋季総集会を曖依村荘にて開催する。 渋沢関係略年譜
4月 (平野紡績) 本社工場起工、英人トーマス・ウォルター・ドランスフイルドを据付けと連転指導のため招聘。 ニチボー関係
6月 (平野紡績) 社長に金沢仁兵衛就任。 ニチボー関係
6月 紡績聯合会は大日本紡績同業聯合会と改称。 業界ならびに内外情勢
明治22年(1889) - 【渋沢栄一】石川島造船所創立・委員(後に株式会社東京石川島造船所取締役会長)。門司築港会社創立・相談役。田川採炭株式会社創立・相談役。三重紡績株式会社相談役。北海道炭礦鉄道会社常議員〔49歳〕 渋沢関係略年譜
2月11日 大日本帝国憲法発布。この日大赦令発布され西郷隆盛の賊名を除かれる。 業界ならびに内外情勢
3月1日 土地台帳規則制定され地券廃止公布。 業界ならびに内外情勢
3月2日 徴兵検査規則制定。 業界ならびに内外情勢
4月1日 市町村令発布に伴い兵庫県川辺尼崎町は旧尼崎町大物村・大洲村を合併して発足。 業界ならびに内外情勢
4月25日 (摂津紡績) 初代高田久右衛門・2代伊藤九兵衛・初代平野平兵衛・岩田惣三郎・田中甚兵衛らによって発起の有限責任摂津紡績会社の設立認可される。資本金1,200,000円 ニチボー関係
PAGE TOP