(株)八十二銀行『八十二銀行史』(1968.05)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治9年(1876) - 【渋沢栄一】東京府瓦斯局事務長。養育院事務長。深川福住町(現在の東京都江東区永代)に転居。〔36歳〕 渋沢関係略年譜
7月1日 三井銀行開業(私立銀行の嚆矢) 一般
7月 松本開智小学校内に変則中学科を設ける(本県中学校の濫觴) 長野県内
8月1日 国立銀行条例改正、以後国立銀行の設立相次ぐ 一般
8月5日 金禄公債証書発行条例公布(家禄を廃し一時金として公債交付) 一般
8月21日 筑摩県を廃し南信4郡は長野県に、飛騨国は岐阜県に併合、これにより信濃国一円長野県となる 長野県内
12月1日 松本裁判所開庁、長野、飯田に区裁判所を置く 長野県内
明治10年(1877) - 【渋沢栄一】択善会創立(後に東京銀行集会所・会長)。王子西ヶ原に別荘を建てはじめる。〔37歳〕 渋沢関係略年譜
2月15日 西南戦争起る(9.24終結) 一般
6月11日 長野筑摩両県合併後の第1回県民会開催 長野県内
7月2日 渋沢栄一択善会創立(後の東京銀行集会所) 一般
8月5日 松本第十四国立銀行開業 長野県内
8月21日 第1回内国勧業博覧会を東京上野に開く 一般
8月 勧業局速水堅曹県内製糸を視察して模範製糸工場設立の必要を説く 長野県内
10月10日 (第十九)上田第十九国立銀行設立 資本金100千円 頭取早川重右衛門 11.8開業 東京出張所開設(11.9.1支店昇格) 長野県内
11月1日 飯山第二十四国立銀行開業 長野県内
明治11年(1878) - 【渋沢栄一】東京商法会議所創立・会頭(後に東京商業会議所・会頭)。〔38歳〕 渋沢関係略年譜
3月3日 東京商法会議所設立(大阪は9月) 一般
5月27日 貿易1円銀の国内無制限通用を認める(金銀複本位制に移行) 一般
5月 東京新潟間に電信架設、上田に電信分局設置、8月長野郵便局に電信業務開始 長野県内
5月 須坂東行社生糸共同揚返しを始める(小製糸共同出荷組合の嚆矢) 長野県内
6月1日 東京株式取引所開業(大阪は8月) 一般
6月15日 (第十九)増資50千円 長野県内
PAGE TOP