(株)岩波書店『岩波書店八十年』(1996.12)

索引項目 ページ
ことばとこころ(川本茂雄) p664
高齢化社会をよくする女性の会 有料老人ホーム いまここが問題(共編) p1020
ここに薔薇ありせば 他五篇(ヤコブセン)(矢崎訳) p344
こころ(夏目漱石) p2、p8、p42、p544、p916
こころと形(谷川徹三) p648
シリーズ/子どもと教育を考える 13 障害をもつこと育つこと p800
こねこのおひげちゃん(マルシャーク)(レーベデフ絵)(うちだ訳) p688
こねこのぴっち(フィッシャー)(石井訳) p372、p880
小池勲夫 海に何が起こっているか(共編) p984
黄慶雲 接着とはどういうことか(共著) p722
コエン 世界のことば(三宅訳) p406
小林登 こどもは未来である p1050
こぎつねルーファスとシンデレラ(アトリー)(石井訳) p742、p1018
こぎつねルーファスのぼうけん(アトリー)(石井訳) p696、p990
こぐま星座(ムサトフ)(古林訳) p362、p482
こだぬき6ぴき(中川李枝子〉(中川宗弥絵) p602
「国家秘密法」私たちはこう考える(日本ペンクラブ編) p898、p916
ことばづかいの昭和史(寿岳章子) p888
ことばと意味(エディ)(滝浦訳) p726
ことばとイメージ(川本茂雄) p840
ことばと教育(岩波講座教育の方法4) p870
ことばと国家(田中克彦) p744
ことばと聖書(前田護郎) p502
ことばと発達(岡本夏木) p816
ことばと文化(鈴木孝夫) p614
ことばの贈物(岩波文庫編集部編) p822
ことばの饗宴(岩波文庫編集部編) p846
ことばの形而上学(中村元) p398
ことばの詩学(池上嘉彦) p760、p1026
ことばの色彩(川本茂雄) p682
ことばの力(川崎洋) p738
ことばの花束(岩波文庫編集部編) p814
ことばの履歴(山田俊雄) p986
ことばのロマンス(ウィークリー)(寺沢・出淵訳) p872
言葉を失うということ(岩田誠) p860
シリーズ/子どもと教育を考える 2 大人になることのむずかしさ p786
シリーズ/子どもと教育を考える 3 「わかる」ということの意味 p786
シリーズ/子どもと教育を考える 8 子どもはどこでつまずくか p796
シリーズ/子どもと教育を考える 19 子どもにものを教えること p814
子どもとことば(岡本夏木) p748
子どもにものを教えること(東洋) p814
子どもはどこでつまずくか(村井潤一) p796
こどもは未来である(小林登) p1050
こども風土記・母の手毬歌(柳田国男) p662
この後の者にも(ラスキン)(西本訳) p50
この世界の片隅で(山代巴編) p522
この楽しき日々(ワイルダー)(鈴木訳) p634
この一筋につながる(団藤重光) p844
このひとびと(山川菊栄集8) p748
この人を見よ(ニーチェ) p54、p568、p762
この眼でみたインドシナ(スタロビン)(皆藤訳) p384
コブタと大こうずい(ミルン)(シェパード絵)(石井訳) p764
こぶたのおまわりさん(セーデリング)(石井訳) p1032
こぶとり爺さん・かちかち山(関敬吾編) p400
これが原発だ(樋口健二) p982
これが象だ!(オーベルヨハン)(内山訳) p390
これがPKOだ(森英樹) p1040
これからどうなる(岩波書店編集部編) p778
これからの経済学(ドップァー)(都留訳) p688
これからの経済学(佐和隆光) p974
コロンブスのむすこ(バウマン)(生野訳) p430、p640
こわがってるのはだれ?(ピアス)(高杉訳) p1014
壊れ甕〔こわれがめ〕(クライスト)(手塚訳) p218、p652
こわれた腕環 ゲド戦記2(ル=グウィン)(清水訳) p662
こわれている電卓(徳田雄洋)(村井絵) p944
こんどまたものがたり(ビセット)(木島訳) p696、p1000
こんにちはトラクター・マクスくん(シュレーダー)(矢川訳) p622
小疇尚 日本の山(共著) p848
小疇尚 山を読む p982
コイエット オランダ東インド会社と東南アジア(生田訳) p896
呉偉業(呉梅村) 呉偉業 中国詩人選集二集(福本注) p486
小池健治 宗教弾圧を語る(共編) p690
小池滋 ディケンズ短篇集(共訳) p844
小池滋 女だけの町(クランフォード)(ギャスケル) p850
小池滋 英国流立身出世と教育 p1014
小池振一郎 刑事司法改革 ヨーロッパと日本(共著) p1020
小池藤五郎 山東京伝の研究 p136
小池藤五郎 南総里見八犬伝(曲亭馬琴)(校) p152、p158、p162、p168、p180、p184、p190、p202、p212、p222、p812、p814、p816、p818、p820、p822、p824、p826、p828
小池藤五郎 花暦 八笑人(滝亭鯉丈)(校) p232
小池藤五郎 南総里見八犬伝(曲亭馬琴)(校) p950
小池佑二 征服者と新世界(サアグン、コルテス他)(共訳注) p722
小池佑二 ヌエバ・エスパニャ報告書(ソリタ)(訳注) p760
小池佑二 敗者の想像力(ワシュテル) p806
小池洋一 アマゾン(共著) p1010
小泉格 氷河時代の謎をとく(J.インブリー、K.P.インブリー) p754
小泉謙 支那の経済機構(何幹之)(共訳) p206
小泉三申(小泉策太郎) 小泉三申全集 p192、p196、p216、p234
小泉潤二 ローカル・ノレッジ(ギアーツ)(共訳) p976
小泉信三 社会問題研究 p14、p30
小泉信三 近世社会思想史大要 p38、p52
小泉信三 経済学及び課税の原理(リカアドオ) p50、p318、p320
小泉信三 経済及租税原論(リカアドオ) p74
小泉信三 労働者綱領(ラッサアル) p54
小泉信三 師・友・書籍 p104、p234
小泉信三 アダム‐スミス、マルサス、リカアドオ p122
小泉信三 学窓雑記 p144
小泉信三 アメリカ紀行 p170
小泉信三 大学生活 p194
小泉信三 読書論 p286
小泉信三 大学と私 p342
小泉信三 福沢諭吉 p530
小泉進 所得分析(共著) p598
小泉進 経済学第一歩 p876
小泉保 カレワラ(リョンロット編) p658、p660
古泉千樫 古泉千樫歌集(共編) p434
小泉英雄 健康のための住宅読本 p964
小泉弘 宝物集 閑居友 比良山古人霊託(共校) p1058
小泉丹 動物哲学(ラマルク)(共訳) p40、p370
小泉丹 チャールズ‐ダーウヰン(F.ダーウヰン) p44
小泉丹 雑種植物の研究(メンデル) p52
小泉丹 寄生虫国日本 p58
小泉丹 種の起原(ダーウヰン) p66、p170
小泉丹 進化学序講 p112
小泉丹 人体寄生虫通説 p128
小泉丹 ラマルク動物哲学 ダーウヰン種の起原 p136
小泉丹 生物学巡礼 p146
小泉丹 視界 p174
小泉丹 野口英世 p190、p276
小泉丹 科学談義(T.H.ハックスリ) p202
小泉丹 人種の問題(J.ハックスリ、ハッドン) p204
小泉丹 常識の科学性 p214、p280
小泉丹 日本科学史私孜 初輯 p240
小泉丹 人体寄生虫 p310
小泉丹 蛔虫毒の研究 p370
小泉八雲 →ヘルン
小出昭一郎 力学 p712、p860
小出昭一郎 解析力学 p772
小出昭一郎 エントロピーとは何だろうか(共著) p824
小出進 耕地の区画整理(共著) p494
小出楢重 蓼喰う虫(絵) p830
小出楢重 小出楢重随筆集(芳賀編) p874
小出浩之 シニフィアンの病い p852
小出浩之 精神病(ラカン)(共訳) p864、p876
小出浩之 ラカン読解入門(ドール) p922
小出浩之 フロイトの技法論(ラカン)(共訳) p990、p994
小糸夏次郎 太極図説 通書 西銘 正蒙(共訳) p168
小岩井増夫 平和を学ぶゼミナール(共著) p872
コヴァレフスカヤ ソーニャ‐コヴァレフスカヤ(野上訳) p28、p90、p104、p688
黄寅秀 →ファンインスウ
黄晳暎 →ファンソギョン
香内信子 与謝野晶子評論集(共編) p828
高口保明 出産と育児 p340
高啓(高青邱) 高啓 中国詩人選集二集(入谷注) p484
高啓(高青邱) 高啓 新修中国詩人選集(入谷注) p794
黄慶雲 接着の科学(共著) p524
向後元彦 緑の冒険 p894
高坂健次 質的分析法(ラザーズフェルド)(共訳) p814
高坂正顕 一般歴史考 其他(カント)(共訳) p38
高坂正顕 真理への意志(ヴィンデルバント) p54
高坂正顕 歴史的世界 p162
高坂正顕 神話 p208
高坂正顕 民族の哲学 p228
高坂正顕 歴史哲学序説 p240
高坂正顕 永遠平和の為に(カント) p264
高史明 アジアから見たナガサキ(共著) p948
孔子 孔子全集(藤原訳) p78
孔子 論語 p104、p498、p764、p966
孔子 孔子家語(藤原訳) p108
洪自誠 菜根譚 p116、p636、p762、p968
賈芝 →チヤーチ
神品芳夫 黄金の壷(ホフマン) p628
神品芳夫 短篇集 死神とのインタヴュー(ノサック) p862
神品芳夫 増補 ドイツ文学案内(共著) p1036
黄遵憲(黄公度) 黄遵憲 中国詩人選集二集(島田注) p492
黄晳暎 →ファンソギョン
幸田文 みそっかす p292、p784
公田蔵 初等幾何学(ショケー)(共訳) p596
幸田成友 古事記(校) p42、p90、p154
幸田成友 日欧通交史 p230
古宇田実 建築史(フレッチャア)(共訳) p12
幸田露伴 芭蕉俳句研究(共著) p20
幸田露伴 続芭蕉俳句研究(共著) p26
幸田露伴 冬の日抄 p28
幸田露伴 続々芭蕉俳句研究(共著) p36
幸田露伴 春の日 曠野抄 p40
幸田露伴 五重塔 p42
幸田露伴 風流仏 一口剣 p44
幸田露伴 ひさご 猿蓑抄 p66
幸田露伴 炭俵 続猿蓑抄 p68
幸田露伴 太郎坊 他三篇 p146
幸田露伴 評釈 猿蓑 p152、p258
幸田露伴 運命 p170
幸田露伴 運命 他一篇 p600
幸田露伴 竹頭 p186
幸田露伴 渋沢栄一伝 p188
幸田露伴 努力論 p198
幸田露伴 評釈 冬の日 p246
幸田露伴 評釈 春の日 p252
幸田露伴 芋の葉 p252
幸田露伴 評釈 曠野 p254、p260
幸田露伴 評釈 ひさご p256
幸田露伴 幻談 p258
幸田露伴 連環記 他三篇 p266
幸田露伴 評釈 炭俵 p266
幸田露伴 さゝの葉 p266
幸田露伴 天うつ浪 p294、p296
幸田露伴 評釈 続猿蓑 p302
幸田露伴 風流微塵蔵 p316、p322
幸田露伴 対髑髏 艶魔伝 他一篇 p340
幸田露伴 二日物語 風流魔 他二篇 p350
幸田露伴 いさなとり p366
幸田露伴 辻浄瑠璃 寝耳鉄砲 他一篇 p372
幸田露伴 露団々 他三篇 p388
幸田露伴 評釈 芭蕉七部集 p772
幸田露伴 露伴随筆 p774、p776、p778、p780、p782
幸田露伴 露伴全集 p64、p66、p68、p70、p72、p74、p76
幸田露伴 露伴全集 p268、p270、p272、p274、p276、p278、p280、p282、p288、p290、p292、p296、p302、p308、p312、p318、p328、p334、p344、p352、p364、p366、p368、p370、p372、p378、p380、p384、p388、p390、p396、p400、p404、p412、p422、p434、p438、p702、p712、p714
幸田露伴 露伴小説 p884、p886、p888、p890、p892、p894
幸田露伴 幻談・観画談 p958
幸田露伴 連環記 p970
幸田露伴 一国の首都 p1042
幸田露伴 露伴随筆集 p1044、p1054
小内一明 宇治拾遺物語 古本説話集(共校) p960
黄中海 魯迅の紹興(木山訳)(共著) p952
高津春繁 ON THE DIALECT OF ALKMAN p164
高津春繁 A STUDY OF THE INSTRUMENTAL ADVERBS, PARTICLES AND CONJUNCTIONS IN THE GREEK DIALECTS ESPECIALLY THOSE IN -α-η-ω p164
高津春繁 アイネーイス(ウェルギリウス)(校) p278
高津春繁 イーリアス(ホメーロス)(校) p278
高津春繁 ギリシア民族と文化の成立 p278
高津春繁 蛙(アリストパネース) p282、p654
高津春繁 比較言語学 p286
高津春繁 女の平和(アリストパネース) p300、p642
高津春繁 古代ギリシア文学史 p320、p674
高津春繁 ギリシア神話(アポロドーロス) p338、p684
高津春繁 古代の書物(ケニオン) p350
高津春繁 アルカディア方言の研究 p364
高津春繁 擬曲(ヘーローンダース) p364
高津春繁 印欧語比較文法 p364
高津春繁 蜂(アリストパネース) p384、p668
高津春繁 ギリシアの詩 p400
高津春繁 平和(アリストパネース) p404、p618
高津春繁 雲(アリストパネース) p426、p664
高津春繁 ギリシア・ローマ神話辞典 p458
高津春繁 ギリシア語文法 p462
高津春繁 遊女の対話 他三篇(ルーキアーノス) p472
高津春繁 ギリシア・ローマ 古典文学案内(共著) p500
高津春繁 古代文字の解読(共著) p512
高津春繁 ギリシア神話 p516
高津春繁 ホメーロスの英雄叙事詩 p538
高津春繁 コロノスのオイディプス(ソポクレス) p614
高津春繁 テーバイ攻めの七将(アイスキュロス) p616
高津春繁 比較言語学入門 p1010
上妻精 ヘーゲル 政治論文集 p550
上妻精 信仰と知(ヘーゲル) p1048
黄庭堅(黄山谷) 黄庭堅 中国詩人選集二集(荒井注) p494
幸徳秋水 帝国主義 p330
幸徳秋水 社会主義神髄 p332
幸徳秋水 基督抹殺論 p368
幸徳秋水 麺麭の略取(クロポトキン) p460
幸徳秋水 兆民先生 兆民先生行状記 p462
河野伊三郎 科学と仮説(ポアンカレ) p166
河野伊三郎 晩年の思想(ポアンカレ) p192
河野伊三郎 数学思想史(ブートゥルー) p236
河野伊三郎 科学の言葉=数(ダンツイク) p250
河野伊三郎 微積分入門 p390
河野伊三郎 数について(デーデキント) p478
河野一郎 ロレンス短篇集 p838
河野一郎 りんごの木 人生の小春日和(ゴールズワージー) p858
河野一郎 英語の歌 p970
河野一郎 イギリス民話集(編訳) p988
河野一郎 英語の詩 p1024
河野修一郎 日本農薬事情 p940
河野修一郎 復讐する鼠 p1034
河野多麻(中村多麻) 定本 土左日記 p128
河野多麻(中村多麻) うつほ物語(校) p424
河野多麻(中村多麻) 宇津保物語(校) p456、p472、p490
河野多麻(中村多麻) うつほ物語伝本の研究 p618
紅野敏郎 新編 同時代の作家たち(広津和郎)(編) p1022
河野長 地球科学入門 p852
高野三三男 スザンナのお人形 ビロードうさぎ(絵) p352
河野与一 形而上学叙説(ライプニッツ) p32、p278
河野与一 得能博士還暦記念 哲学論文集(共編) p40
河野与一 単子論(ライプニツ) p50、p302
河野与一 プラトーン哲学に於ける生成(ブロシャール) p62
河野与一 プラトーン対話篇年代決定の新方法(ルトスワフスキ) p62
河野与一 プラトーンの「饗宴」に就いて(ブロシャール) p66
河野与一 トルストイ全集(共訳) p78
河野与一 芸術とはどういふものか〔芸術とはなにか〕(トルストイ) p114、p432
河野与一 アミエルの日記 p124、p128、p136、p144、p174、p178、p194、p214、p600、p602、p604
河野与一 ライプニツ単子論 p140
河野与一 文学論集(トルストイ) p146
河野与一 物質と光(ドゥ‐ブロイ) p190、p600
河野与一 海の沈黙(ヴェルコール) p294、p612
河野与一 哲学入門 変化の知覚(ベルクソン) p312
河野与一 プルターク英雄伝 p314、p326、p340、p348、p364、p368、p376、p386、p400、p402、p406
河野与一 哲学的直観 他四篇(ベルクソン) p334
河野与一 現代哲学入門(ブレイエ) p340
河野与一 クォ ヴァディス(シェンキェヴィチ) p358、p362、p366
河野与一 二葉亭案内(共編) p364
河野与一 哲学の方法(ベルクソン) p380
河野与一 ハムレットとドンキホーテ 他二篇(ツルゲーネフ)(共訳) p382
河野与一 イソップのお話 p386
河野与一 現代弁論術(シーグフリード)(共訳) p398
河野与一 山にのまれたオーラ(ロンゲン) p422
河野与一 学問の曲り角 p430、p848
河野与一 プルターク『倫理論集』の話 p506
河野齢蔵 日本アルプス登山案内(共著) p6
河野齢蔵 日本アルプス 付登山案内(共著) p62
河野齢蔵 高山植物の研究 p8
河野齢蔵 高山研究 p44
河野六郎 銀のナイフ(セレリヤー) p450
河野六郎 言語学と哲学(ジルソン) p628
幸福輝 シャガールの聖書(共訳) p822
幸福輝 パステルによるシャガールの聖書 p856
弘法健三 水田と畑(共著) p362
弘法大師 →空海
河本祥子 ようせいのゆりかご(エインワース) p1032
河本祥子 雪だるまのひみつ(エインワース)(訳・画) p990
高山岩男 西田哲学 p126、p202
高山岩男 哲学的人間学 p170
高山岩男 世界史の哲学 p232
向来道男 理性と革命(マルクーゼ)(共訳) p476
高蘭墅 紅楼夢(松枝訳) p284、p286、p290、p292、p294、p682、p698、p720、p826
コーエン、E.A. 強制収容所における人間行動(清水・高根・田中・本間訳) p414
コーエン、H. 純粋認識の論理学(藤岡訳) p18
コーエン、H. プラトンのイデア論と数学(高田訳) p56
コーエン、J.S. DNAの一世紀(共著)(杉野義信・杉野奈保野訳) p716、p718
郡場寛 植物の形態 p294
小勝礼子 シャガール(マカリウス) p1018
小勝礼子 ロートレック全版画(共訳) p940
古賀弘人 チェッリーニ自伝 p1044、p1050
粉川哲夫 国際化のゆらぎのなかで p978
粉川哲夫 花田清輝評論集(編) p1054
コーガン 脳生理学の基礎 p502、p504
ゴーギャン ノア‐ノア(前川訳) p90
ゴーギャン ゴーギャン(ヴァンス解説) p1026
五弓安二郎 言志四録(佐藤一斎)(共訳) p130
五弓安二郎 靖献遺言(浅見絅斎) p188
国語教育学会 日本文学の本質と国語教育(編) p124
国語教育学会 小学国語読本綜合研究(編) p160、p162、p166、p168、p170、p174、p176、p178、p182
国語教育学会 標準語と国語教育(編) p206
国語教育学会 児童文化論(編) p216
国語教育学会 国民科国語の指導(編) p236
国語教育学会 現代語法の諸相(編) p238
国際ヘーゲル聯盟日本支部 ヘーゲルとヘーゲル主義 p80
国際ヘーゲル聯盟日本支部 ヘーゲル哲学解説 p84
国際ヘーゲル聯盟日本支部 スピノザとヘーゲル p94
黒正巌 経済史論考 p22
黒正巌 農業共産制史論 p38
黒正巌 社会経済史原論(ウェーバー) p46
黒正巌 百姓一揆の研究 p54
黒正巌 日本経済地理学 p78
黒正巌 一般社会経済史要論(ウェーバー)(共訳) p372、p376
コクトー 恐るべき子供たち(鈴木訳) p422
国分一太郎 教師 p400
国分一太郎 日本の教育(共編) p488
国文学研究資料館 古典籍総合目録(編) p936、p940
国文学研究資料館史料館 史料の整理と管理(編) p892
コクラン 統計的方法(共著)(畑村・奥野・津村訳) p604
国立がんセンター がん治療最前線(監) p986
国立がんセンター 続がん治療最前線(監) p1022
国立がんセンター 続々がん治療最前線(監) p1058
国立劇場 歌舞伎の魅力(ビデオ)(企画・監) p930
国立劇場 能・狂言入門(ビデオ)(企画) p958
92国連ブラジル会議市民連絡会 市民の地球憲章 p1010
顧頡剛 ある歴史家の生い立ち(平岡訳) p346、p870
ゴーゴリ 検察官(米川訳) p54
ゴーゴリ イワーン‐イワーノヰッチとイワーン‐ニキーフォロヰッチとが喧嘩をした話(原訳) p56
ゴーゴリ 外套 他二篇(伊吹山訳) p104
ゴーゴリ 外套 鼻(平井訳) p164、p518
ゴーゴリ 昔気質の地主たち(伊吹山訳) p114
ゴーゴリ 肖像画 馬車(平井訳) p152
ゴーゴリ 狂人日記 他一篇(平井訳) p156
ゴーゴリ 狂人日記 他二篇(横田訳) p786
ゴーゴリ ディカーニカ近郷夜話(平井訳) p158、p160
ゴーゴリ 死せる魂 p172、p182、p192、p666、p668、p672
コーザー 亡命知識人とアメリカ(荒川訳) p906
古在由重 カントと現代の哲学的課題(バウホ) p54
古在由重 西洋哲学史(フォールレンデル)(共訳) p60、p80、p132
古在由重 ドイツ・イデオロギー(マルクス、エンゲルス) p396、p688
古在由重 岩波小辞典 哲学(共編) p440
古在由重 岩波 哲学 小辞典(共編) p706
古在由重 思想とはなにか p464
古在由重 人間讃歌 p624
古在由重 和魂論ノート p804
古在由秀 月 p560
古在由秀 地球・月・惑星(ホイップル)(共訳) p588
古在由秀 地球をはかる p616
古在由秀 現代天文百科(ミットン編)(共訳) p714
小里仁 ラテン・アメリカ 風の国 人の夢 p1014
小沢浩 生き神の思想史 p900
コーサンビー インド古代史(山崎訳) p536
越谷吾山 物類称呼(東条校) p222
越宏一 美術への洞察(ペヒト)(共訳) p770
越沢明 東京の都市計画 p998
郷司慥爾 基督教の真髄(ヘルマン)(共訳) p20
越田豊 基礎生物学ハンドブック(共編) p714
小島烏水 山岳紀行文集 日本アルプス(近藤編) p1016
児島喜久雄 少年美術館(共編) p284、p288、p290、p292、p296、p298、p300、p302、p306、p308、p312、p316、p456
児島喜久雄 レオナルド研究 p322
児島喜久雄 古代彫刻の臍 p402
児島喜久雄 ショパンの肖像 p808
小島希里 ドラゴンをさがせ(カニグズバーグ) p982
小島希里 なぞの娘キャロライン(カニグズバーグ) p948
小島圭二 自然の猛威(共著) p850
小島圭二 自然災害を読む p1052
小島健一 統計遺伝学(マザー)(共訳) p454
小島健司 日本の賃金 p466、p568
小島晋治 中国近現代史(共著) p844
小島晋治 北京の日の丸(北京市政協文史資料研究委員会編)(解説) p996
小島晋治 紅衛兵の時代(張承志)(共訳) p1008
小島晋治 近代中国研究案内(共編) p1044
小島孝之 宝物集 閑居友 比良山古人霊託(共校) p1058
児島武雄 警察・検察と人権(デヴリン) p468
小島輝正 メロヴィング王朝史話(ティエリ) p1016、p1022
小島朋之 模索する中国 p928
小島憲之 懐風藻 文華秀麗集 本朝文粋(校) p508
小島憲之 万葉以前 p850
小島憲之 王朝漢詩選(編) p872
小島憲之 日本文学における漢語表現 p900
小島憲之 古今和歌集(共校) p910
小島幸枝 日本イエズス会版 キリシタン要理(共著) p790
小島吉雄 金槐和歌集(源実朝)(校) p472
コシャツキー フンデルトヴァッサー(大原・河合・田辺訳、前川日本語版監修) p904
呉承恩 西遊記 p378、p380、p384、p664、p684、p712、p840、p886、p938
コシリヤコフ 物理・工学における偏微分方程式(共著)(藤田・池部・高見訳) p628、p658
小杉天外 魔風恋風 p302
小杉天外 はやり唄 p364
小杉天外 初すがた p380
小菅信子 連合国捕虜虐待と戦後責任 p1058
古世古和子 中国に残された子どもたち p846
古代社会研究会 アメリカ先住民のすまい(モーガン)(上田監) p962
小平邦彦 現代数学概説(共著) p474
小平邦彦 Collected Works p638
小平邦彦 幾何のおもしろさ p830
小平邦彦 怠け数学者の記 p844
小平邦彦 数学の学び方(編) p876
小平邦彦 幾何への誘い(ビデオ)(講義) p918
小平邦彦 解析入門 p972
小平邦彦 複素解析 p982
小平邦彦 幾何への誘い p990
小平邦彦 複素多様体論 p1000
小平桂一 現代天文学(ウンゼルト) p560、p690
小平桂一 新しい宇宙像の探求(編) p950
小平吉男 佐野静雄 応用数学(共編) p56
小平吉男 計算法及び計算器械 p78、p112
小平吉男 物理数学 p86、p106
小平吉男 三角級数の応用 p272
小谷汪之 ムガル帝国誌(モンセラーテ)(注解) p798
小谷汪之 インドの中世社会 p908
小谷汪之 シリーズ世界史への問い(共編) p924、p930、p936、p940、p946、p952、p956、p962、p970、p990
小谷正雄 量子力学 p290
小谷正雄 分子構造の研究(編) p344
小谷正雄 岩波 理化学辞典(共編) p350、p442、p590、p730
小谷義次 租税国家の危機(シュムペーター)(共訳) p782
小谷凱宣 考古学への招待(ラウス) p954
小谷善行 わくわくパズルランド p944
小谷善行 LOGO空間プログラミング(共著) p936
児玉之宏 位相空間論(共著) p630
児玉晋匡 鋼の組織と其処理法 p36
呉知 郷村織布工業の一研究(発智・岩田・近藤・信夫訳) p228
コーツ 生活の質(編)(華山訳) p730
小塚新一郎 文化哲学の諸問題(シュプランガー) p160
小塚新一郎 現代文化と国民教育(シュプランガー) p166
ゴッデン 人形の家(瀬田訳) p544、p686
ゴッデン 元気なポケット人形(猪熊訳) p696、p990
ゴットル 経済の本質と根本概念(西川・藤原訳) p234
コットン キュリー家の人々(杉訳) p512
ゴッホ ゴッホの手紙(ベルナール、ボンゲル編)(硲訳) p376、p472、p578、p688
ゴッホ ゴッホ(フィーヴァー解説) p1040
コッローディ ピノッキオ(柏熊訳) p286
コッローディ ピノッキオの冒険(杉浦訳) p442
ゴーティエ キャピテン‐フラカス(田辺訳) p324、p326、p328
ゴーティエ 死霊の恋 ポンペイ夜話 他三篇(田辺訳) p750
ゴーディマ 現代アフリカの文学(土屋訳) p646
ゴーディマ ナディン・ゴーディマは語る アフリカは誰のものか(高野監) p1044
小寺とき おいしくて安全な牛乳のえらび方 p960
後藤昭雄 本朝文粋(共校) p1012
後藤明 シリーズ世界史への問い(共編) p924、p930、p936、p940、p946、p952、p956、p962、p970、p990
後藤格次 生命の不可思議(ヘッケル) p50
後藤格次 合成有機化学 p50、p248、p268
後藤格次 構造有機化学 p170
後藤格次 反応有機化学 p224
後藤慶二 日本劇場史 p32
後藤重郎 新古今和歌集(共校) p430
五島茂 木下利玄全歌集(編) p300
五島茂 オウエン自叙伝 p470
後藤昌次郎 誤まった裁判(共著) p458
後藤昌次郎 労働者の法律問題 p492
後藤昌次郎 冤罪 p698
後藤昌次郎 陪審制度を考える(編) p972
後藤孝弟 プィレーボス(プラトーン) p98
後藤丹治 椿説弓張月(曲亭馬琴)(校) p438、p480
後藤丹治 太平記(共校) p458、p474、p488、p1038、p1040、p1042
後藤鉄男 拡がりをもつ素粒子像 p688
後藤冨男 埋もれた世界(ホワイト) p336、p482、p960
後藤文康 誤報と虚報 p942
後藤允 尾瀬 p800
後藤政子 戒厳令下チリ潜入記(ガルシア=マルケス) p858
後藤三男 電波伝播(共著) p348
後藤明生 カフカの迷宮 p878
後藤基夫 戦後保守政治の軌跡(共著) p752
後藤基巳 易経(共訳) p570、p1050
後藤安雄 弁証法的神学序説(ブルンネル) p124
後藤陽一 熊沢蕃山(共校) p592
小中村清矩 歌舞音楽略史 p52
小中陽太郎 反核(共編) p754
小中陽太郎 反核と第三世界(共編) p790
小中陽太郎 ブラウン管のなかのアメリカ p864
小中陽太郎 エヴァの日記(フォレスト) p954
小西甚一 古代歌謡集(共校) p420
小西増太郎 トルストイを語る p146
小沼達 プウニンとバブリン(トゥルゲエニェフ) p58
小沼文彦 貴族の巣(トゥルゲーニェフ) p330
小沼文彦 虐げられた人々(ドストイェーフスキー) p336、p340
小沼文彦 二重人格(ドストエフスキー) p354、p738
コーネルセン 超高真空の物理(共著)(富永・辻訳) p672
小橋安次郎 流体力学実験法(共編) p676
木庭二郎 量子力学(ディラック)(共訳) p372、p554
小葉田淳 日本鉱山史の研究 p554
小葉田淳 続日本鉱山史の研究 p858
小畠陽之助 散逸構造(ニコリス、プリゴジーヌ)(共訳) p710
小林秋男 電灯の話 p346
小林秋男 人類と機械の歴史(リリー)(共訳) p352、p554
小林秋男 統計物理学(ランダウ、リフシッツ)(共訳) p414、p436、p534、p544、p714、p718
小林秋男 半導体 p428
小林秋男 半導体工学(シャイヴ)(共訳) p478
小林章夫 地上楽園バース p920
小林綾 部落の女医 p484
小林勇 回想の寺田寅彦(編) p160
小林勇 蝸牛庵訪問記 p398
小林勇 惜櫟荘主人 p494
小林勇 一本の道 p644
小林一郎 歴史哲学と価値の問題(スターン)(共訳) p534
小林一茶 父の終焉日記 p20、p114
小林一茶 しだら(荻原校) p40
小林一茶 志多良(荻原校) p156
小林一茶 おらが春 我春集(荻原校) p42
小林一茶 一茶俳句集(荻原編) p124、p442
小林一茶 一茶集(川島校) p448
小林一茶 一茶俳句集(丸山校) p996
小林一茶 新新一茶俳句集(丸山校) p944
小林一茶 父の終焉日記・おらが春(矢羽校) p1000
小林悦子 星座をみる楽しみ(共著) p804
小林一宏 スペイン(ビーベス) p646
小林一宏 ヌエバ・エスパーニャ布教史(モトリニーア)(訳注) p704
小林一宏 メキシコ征服記(ディーアス・デル・カスティーリョ) p838、p848、p864
小林勝人 孟子 p142、p552、p602
小林勝人 列子(訳注) p860、p866
小林恭二 俳句という遊び p974
小林国夫 日本の自然(共著) p450
小林国夫 氷河時代(共著) p758
小林謙一 現代日本の雇用構造 p532
小林栄 野口英世の思出 p222
小林純 水の健康診断 p588
小林襄治 カジノ資本主義(ストレンジ) p884
小林昭七 Differential Geometry of Complex Vector Bundles p866
小林高四郎 ジンギスカン p458
小林多喜二 党生活者 独房 p284
小林多喜二 蟹工船 一九二八・三・一五 p290、p550
小林多喜二 防雪林 不在地主 p342
小林正 赤い百合(フランス) p362、p364
小林正 テレーズ‐ラカン(ゾラ) p534、p554
小林智賀平 雪中梅(末広鉄膓)(校) p314
小林智賀平 西洋道中膝栗毛(仮名垣)(校) p442、p444
小林智賀平 安愚楽鍋(仮名垣)(校) p544
小林智賀平 経国美談(矢野)(校) p568、p570
小林貞作 ゴマの来た道 p854
小林澈郎 現代物理学概論(レートン)(共訳) p582
小林時三郎 経済学原理(マルサス) p550、p552
小林登美枝 平塚らいてう評論集(平塚らいてう)(共編) p868
小林直樹 法理学 p458
小林直樹 選挙(共著) p466
小林直樹 日本における憲法動態の分析 p500
小林直樹 日本国憲法の問題状況 p508
小林直樹 憲法を読む p530
小林直樹 現代基本権の展開 p662
小林直樹 憲法第九条 p758
小林昇 資本主義の思想構造 大塚久雄教授還暦記念(共編) p558
小林昇 経済学の国民的体系(リスト) p586
小林昇 農地制度論(リスト) p630
小林登 赤ちゃんの誕生 p800
小林秀雄 パリュウド(ジイド) p134
小林秀雄 地獄の季節(ランボオ) p172、p426、p584、p776
小林秀雄 小林秀雄初期文芸論集 p714、p776
小林英夫 批判的解説 一般文法の原理 p100
小林英夫 言語学原論(ソシュール) p198
小林英夫 言語活動と生活(バイイ) p214、p628
小林英夫 アルネ(ビョルンソン) p230、p638
小林英夫 一般言語学とフランス言語学(バイイ) p584
小林英夫 一般言語学講義(ソシュール) p610
小林英夫 ウズ‐ルジアダス(カモンイス)(共訳) p690
小林英夫 大東亜共栄圏 p898
小林英夫 日本軍政下のアジア p1058
小林宏 遷移元素の化学(オルゲール) p556
小林博 ガイドブック 上手に老いるには(セルビー、グリフィス)(共訳) p968
小林博 がんの治療 p1048
小林博 がんの予防 p916
小林真樹 現代財政法の基本問題(共編) p868
小林正典 難民・終りなき苦悩(写) p854
小林道雄 若いやつは失礼 p900
小林道雄 日本の刑事司法 p1010
小林光夫 プログラムの読み方(共著) p742
小林稔 量子力学(ディラック)(共訳) p148
小林稔 電気力学 p668
小林致広 アメリカ大陸の自然誌(共著) p1032
小林康夫 シボレート(デリダ)(共訳) p940
小林泰彦 キャンプ・合宿・ハイキング p826
小林行雄 古墳の話 p448
小林珍雄 法王庁と国際政治 p274
小林珍雄 法王庁 p534
小林芳規 古事記(共校) p750
小林芳規 梁塵秘抄 閑吟集 狂言歌謡(共校) p1044
小林好日 国語学の諸問題 p220
小林好日 方言語彙学的研究 p286
小林義郎 研究回顧(スタウディンガー) p534
小林良正 資本主義経済の歩み(ヒューバーマン)(共訳) p332、p338
小林良正 アメリカ人民の歴史(ヒューバーマン)(共訳) p370、p372
小針晛宏 確率・統計入門 p616
小檜山政克 戦後経済恐慌の性格 p586
コフマン 世界人類史物語(鈴木訳) p116、p118
コペルニクス 天体の回転について(矢島訳) p338
コーヘン 戦時戦後の日本経済(大内訳) p286、p292
小堀杏奴 晩年の父 p138、p740
小堀杏奴 森鴎外 妻への手紙(編) p176、p752
小堀桂一郎 森鴎外―文業解題「創作篇」 p748
小堀桂一郎 森鴎外―文業解題「翻訳篇」 p754
駒井和愛 中国古鏡の研究 p342
小牧健夫 Neue Gedanken uber Goethe(共編) p30、p32
小牧健夫 芭蕉誹諧研究(共著) p60
小牧健夫 ノ〓[ワ+濁点]ーリス p66
小牧健夫 続芭蕉誹諧研究(共著) p68
小牧健夫 続続芭蕉誹諧研究(共著) p78
小牧健夫 青い花(ノ〓[ワ+濁点]ーリス) p190、p278
小牧健夫 詩と真実(ゲーテ) p212、p220、p232、p268、p284、p286、p296
小牧健夫 断章(ノ〓[ワ+濁点]ーリス)(共訳) p212、p228
小牧健夫 岩波 独和辞典(共著) p338、p588
小牧健夫 体験と創作(ディルタイ)(共訳) p480
小牧健夫 西東詩集(ゲーテ) p484
駒田信二 棠陰比事(桂編) p816
駒田信二 江戸小咄 p818
駒田信二 私の中国捕虜体験 p984
駒田信二 新編 対の思想 p1024
駒田信二 論語 p1034
小町谷操三 統一船荷証券法論 p92
小町谷操三 海商法要義 p98、p138、p184
小町谷操三 商事判例集(共編) p122、p142、p158、p244、p308、p312、p314、p328
小町谷操三 共同海損法論 p238
小町谷操三 海上売買法論 p272
小町谷操三 船舶衝突法論 p274
小町谷操三 海難救助法論 p276
小町谷操三 海上保険法総論 p346、p356
小町谷操三 海上保険法各論 p370、p474、p550、p556
小町谷操三 新商事判例集(編) p526、p534、p586、p610
小町谷照彦 拾遺和歌集(校) p934
小松醇郎 位相空間論 p256
小松醇郎 位相幾何学(共著) p544
小松醇郎 いろいろな幾何学 p668
小松清 ソヴェト旅行記(ジイド) p160
小松清 世紀児の告白(ミュッセ) p342、p344
小松清 二人の恋人 他二篇(ミュッセ) p396
小松謙助 新日本の建設(編) p20
小松左京 にっぽん料理大全(共著) p1052
小松茂夫 市民の国について(ヒューム) p320、p762
小松茂夫 自由(クランストン) p654
小松茂美 かな p554
小松茂美 手紙の歴史 p660
小松摂郎 人間の頭脳活動の本質 他一篇(ディーツゲン) p328
小松太郎 エミールと探偵たち(ケストナー) p346、p466、p856
小松春雄 コモン・センス(ペイン) p344
小松春雄 コモン・センス 他三篇(ペイン) p654
小松春雄 政府と人民(クロスマン) p392
小松彦三郎 解析学の基礎(共編) p676
小松雄一郎 ベートーヴェン書簡集 p210、p426
小松雄一郎 新編 ベートーヴェンの手紙 p748、p750
小松雄一郎 ベートーヴェン 音楽ノート p428
小松芳喬 イギリス農業革命の研究 p476
小松芳喬 史実と問題意識(ポスタン) p630
小松隆二 大正自由人物語 p900
五味智英 万葉集(共校) p418、p452、p464、p484
五味智英 万葉集の作家と作品 p768
小南一郎 中国の神話と物語り p796
五味文彦 藤原定家の時代 p982
小宮曠三 国境のふたり(ヴォルフ) p388
小宮曠三 ミンナ‐フォン‐バルンヘルム(レッシング) p484
五味保義 竹乃里歌(正岡子規)(共編) p408
小宮豊隆 芭蕉俳句研究(共著) p20
小宮豊隆 伝統芸術研究 p22
小宮豊隆 批評集 p22
小宮豊隆 下女の子(ストリントベルク) p26
小宮豊隆 続芭蕉俳句研究(共著) p26
小宮豊隆 自然主義的戯曲(ストリントベルク)(共訳) p26
小宮豊隆 漱石俳句研究(共著) p32
小宮豊隆 続々芭蕉俳句研究(共著) p36
小宮豊隆 燕曲集(ストリントベルク)(共訳) p36
小宮豊隆 父(ストリントベルク) p42、p180
小宮豊隆 稲妻(ストリントベルク) p46
小宮豊隆 幽霊曲(ストリントベルク) p46
小宮豊隆 アナトール(シュニッツラ) p50
小宮豊隆 芭蕉誹諧研究(共著) p60
小宮豊隆 続芭蕉誹諧研究(共著) p68
小宮豊隆 芭蕉連句集(編) p76
小宮豊隆 続続芭蕉誹諧研究(共著) p78
小宮豊隆 新続芭蕉誹諧研究(共著) p100
小宮豊隆 芭蕉の研究 p108
小宮豊隆 巴里滞在記 p114
小宮豊隆 能と歌舞伎 p124
小宮豊隆 芭蕉臨終記 花屋日記(校) p134
小宮豊隆 夏目漱石 p170、p344、p346
小宮豊隆 夏目漱石 p858、p860、p862
小宮豊隆 芭蕉俳諧論集(共編) p194
小宮豊隆 漱石 寅彦 三重吉 p226
小宮豊隆 漱石の芸術 p234
小宮豊隆 寺田寅彦随筆集(編) p256、p258、p260、p262、p494、p496、p500、p504
小宮豊隆 ヴィルヘルム‐マイステルの徒弟時代(ゲーテ) p338、p344、p352
小宮豊隆 芭蕉句抄 p472
小宮豊隆 中村吉右衛門 p488
小宮豊隆 寺田寅彦随筆集(編) p1038、p1040、p1044
小宮義孝 城壁 p270、p794
小宮隆太郎 アメリカン・ライフ p474
小宮隆太郎 戦後日本の経済成長(編) p502
小宮隆太郎 現代の国際投資(レイトン、ユーリ)(共訳) p564
小宮隆太郎 価格理論(共著) p596、p598、p600
小宮隆太郎 国際経済学(共著) p608
小宮隆太郎 国際経済学研究 p646
小室信介 東洋民権百家伝(編)(林校) p420
小室英夫 χ放射線処理ニ由ルいねノ発芽及ビ生長ニ関スル生物物理学的観察 p244
菰田万一郎 現今の実業道徳 p12
小森陽一 夏目漱石をよむ p1060
ゴヤ ゴヤ全素描(ガッシエ)(神吉・大高訳) p718
子安宣邦 本居宣長 p1010
子安宣邦 懐徳堂(ナジタ) p1014
小山昭雄 線型計画と経済分析(ドーフマン、ソロー、サミュエルソン)(共訳) p444、p454
小山三郎 毛沢東の秘められた講話(マックファーカー、チーク、ウー)(共訳) p1020、p1034
小山東一 老妻物語(ベネット) p216、p226、p234
小山東一 二人の女の物語(ベネット) p490、p492
小山弘志 狂言集(校) p462、p476
古屋芳雄 地を嗣ぐ者 p12
古屋芳雄 暗夜 p14
古屋芳雄 樹間の光 p18
古屋芳雄 地の塩 p18
古屋芳雄 レムブラント(ベルハアレン) p18
古屋芳雄 祝福 p22
古屋芳雄 見果てぬ夢 p28
コーラ なぜどうしてものがたり(土屋訳) p730
コラム オージンの子ら(尾崎訳) p378
コーリー 軍隊と革命の技術(神川・池田訳) p478
ゴーリキー 幼年時代(湯浅訳) p116、p218、p558
ゴーリキー どん底(中村訳) p140
ゴーリキー チェルカッシ 他一篇(上田訳) p156
ゴーリキー イゼルギリ婆さん 秋の一夜 他二篇(上田訳) p158
ゴーリキー 零落者の群(上田訳) p166
ゴーリキー 三人の追憶(湯浅訳) p172
ゴーリキー 人間の誕生 他二篇(湯浅訳) p228
ゴーリキー 追憶(湯浅訳) p330、p344
ゴーリキー ロシヤ文学史(山村訳) p436
ゴーリキー 母(横田訳) p498、p500
ゴーリキー ゴーリキー短篇集(上田・横田訳) p528
ゴーリキー 世の中へ出て(湯浅訳) p598
コリニョン パルテノ〔ォ〕ン(富永訳) p66、p680
コリャード 懺悔録(大塚校) p848
コリンズ 脱常識の社会学(井上・磯部訳) p1004
コール イギリス労働運動史(林・河上・嘉治訳) p310、p332、p422
コール 社会主義経済学(名和・小川訳) p324
コルコ、G. アメリカにおける富と権力(佐藤訳) p498
コルコ、J. 世界資本主義の危機(陸井訳) p642、p644
コルシュノウ だれが君を殺したのか(上田訳) p778、p988
ゴールストン 植物の生理(共著)(高宮・小倉訳) p384
ゴールストン 緑色植物の生理(村上訳) p486
ゴールストン 緑の知恵(太田訳) p760
ゴールズワージ 静寂の宿(本多訳) p108
ゴールズワージ 争闘(石田訳) p118
ゴールズワージ 吾等がために踊れ 他八篇(竜口訳) p154
ゴールズワージ りんごの木 人生の小春日和(河野訳) p858
コールダー、N. ハレー彗星がやってくる!(小尾訳) p784
コールダー、N. 1984 and after(木村訳) p804
コールダー、N. 21世紀バイオ社会からの報告(高榎訳) p852
コールダー、R. 沙漠と闘う人々(甲斐訳) p324
コールダー、R. 科学のプロフィール(白井・木下訳) p372
コルタサル 悪魔の涎・追い求める男(木村訳) p1016
ゴルデー モスクワゆき旅券(福永・上原訳) p364
コルディコット 核文明の恐怖(高木・阿木訳) p700
ゴルディング 数学との出会い(竹之内訳) p702
コルテス 征服者と新世界(共著)(伊藤・大貫他訳) p722
コールドウェル タバコ・ロード(杉木訳) p324、p442
ゴールドスミス ウェークフィールドの牧師(神吉訳) p162
ゴルドーニ 宿屋のおんな主人(野上訳) p302
ゴルドマン 人間の科学と哲学(清水・川俣訳) p456
ゴールドマン ソ連における環境汚染(都留訳) p618
ゴールドマン ゴルバチョフの挑戦(大朏訳) p906
ゴールトン 天才と遺伝(甘粕訳) p128、p130
コルネイユ ポリウクト(木村訳) p52
コルネイユ 嘘つき男(岩瀬訳) p438
コルバン イスラーム哲学史(黒田・柏木訳) p624
コルビュジエ 伽藍が白かったとき(生田・樋口訳) p424
コルモゴロフ 函数解析の基礎(共著) p484、p588、p704、p706
コールリッヂ シェイクスピア論(桂田訳) p192
コールリッヂ コウルリヂ詩選(斎藤・大和訳) p392
コーレット エデンの門(越智訳) p712、p986
コーレット エデンに帰る(越智訳) p718、p986
コーレット 月の裏側(越智訳) p734、p986
コレット 牝猫(工藤訳) p906
ゴロヴニン 日本幽囚記(井上訳) p238、p240、p252
コロマ ねずみとおうさま(石井訳) p352
コロレンコ 盲音楽師(中村訳) p360
コロレンコ 悪い仲間 マカールの夢 他一篇(中村訳) p430
コロンブス 航海の記録(共著)(長南・野々山訳) p520
コロンブス コロンブス航海誌(林屋訳) p674
コーン 魔女狩りの社会史(山本訳) p782
コンヴァース 社会心理学(共著)(古畑訳) p622
今栄蔵 芭蕉全図譜(共編) p1058
ゴンクウル兄弟 ヂェルミニィ‐ラセルトゥウ(大西訳) p282
今防人 権威への反逆(セネット) p864
コンスタン アドルフ(大塚訳) p126、p522
ゴンチャロフ 日本渡航記(井上訳) p214
ゴンチャロフ オブローモフ(米川訳) p258、p260、p652、p656、p658
ゴンチャロフ 断崖(井上訳) p264、p312、p316、p320、p322
コンデ アメリカの夢は終った(小原訳) p520
コンディ〓[ヰ+濁点] ミケランジエロ伝(高田訳) p20
コント 社会再組織の科学的基礎(飛沢訳) p162
コント 実証的精神論(田辺訳) p172
近藤清 郷村織布工業の一研究(呉知)(共訳) p228
近藤邦康 中国近代の思想家(共著) p832
近藤邦康 章炳麟集(共編訳) p954
近藤啓太郎 奥村土牛 p864
近藤宏二 人体と結核 p232
近藤宏二 青年と結核 p254
近藤潤一 中世和歌集 鎌倉篇(共校) p988
近藤四郎 足の話 p706
近藤四郎 人間の生と性(共著) p752
近藤四郎 霊長類学入門(共編) p824
近藤二郎 ものの始まり50話 p1010
近藤晋一 アメリカ外交50年(ケナン)(共訳) p326、p844、p966
近藤純夫 もっと深く p946
近藤純夫 荒ぶる地球(ナショナル・ジオグラフィック協会) p1014
近藤宗平 生命を考える p748
近藤武 群論 p966
近藤忠雄 計数の統計学 p242
近藤忠義 曽根崎心中 用明天皇職人鑑(近松)(校) p132
近藤達夫 言語と言語学(ライアンズ) p870
近藤恒一 ルネサンス人(ガレン)(共訳) p962
近藤恒一 ペトラルカルネサンス書簡集(編訳) p924
近藤恒一 太陽の都(カンパネッラ) p1008
近藤哲生 日本資本主義再生産構造統計(共編) p618
近藤信行 登山入門 p760
近藤信行 山岳紀行文集 日本アルプス(小島烏水)(編) p1016
近藤信行 山と渓谷(田部重治)(編) p1050
近藤信行 震災復興大東京絵はがき(編) p1056
近藤秀樹 三十三年の夢(宮崎滔天)(共校) p1042
近藤等 アンナプルナ登頂(エルゾーグ) p420、p476、p918
近藤文二 社会保険 p496
近藤正臣 The Spirit of Capitalism(大塚) p760
近藤基吉 解析集合論 p166
近藤康男 日本農業の経済分析 p448
近藤洋逸 デカルトの自然像 p452
近藤洋逸 シンボルの哲学(ランガー)(共訳) p464
近藤洋逸 論理学概論(共著) p506
近藤洋逸 論理学入門(共著) p694
近藤芳美 歌い来しかた p850
近藤芳美 戦争と短歌 p976
近藤芳美 無名者の歌 p1040
近藤義郎 考古学とは何か(チャイルド)(共訳) p564
近藤義郎 大森貝塚(モース)(共訳) p770
近藤義郎 前方後円墳の時代 p776
近藤義郎 日本考古学研究序説 p828
近藤義郎 考古学の変革者(グリーン)(共訳) p878
コンドルセ 革命議会における教育計画(渡辺訳) p264
コンドルセ 人間精神進歩史(渡辺訳) p292、p308
今野一雄 孤独な散歩者の夢想(ルソー) p458、p968
今野一雄 エミール(ルソー) p484、p498、p510
今野一雄 寓話(ラ‐フォンテーヌ) p600
今野一雄 演劇について(ルソー) p704
今野国雄 西欧中世の社会と教会 p618
今野国雄 西洋中世世界の発展 p694
今野国雄 修道院 p732
今野武雄 新科学対話(ガリレイ)(共訳) p164、p260
今野武雄 数学に関する遺稿(マルクス)(共訳著) p274
今野武雄 科学者・技術者のための数学入門(ゼリドーウィチ)(共訳) p478
今野達 岩波 仏教辞典(共編) p930
今野信雄 江戸の旅 p850、p1046
コーンフォース 哲学の擁護(花田訳) p344
今裕 ヒポクラテス全集 p80
今容子 子どもと親の食生活百科 p826
コンラッド 颱風(三宅訳) p152
コンラッド 青春 他一篇(矢本訳) p198
コンラッド 闇の奥(中野訳) p430
コンラッド 密偵(土岐訳) p946
今和次郎 日本の民家 p912
呉偉業 中国詩人選集二集12(福本注) p486
語意・書意(賀茂真淵)(松田校) p218
小泉三申全集(小泉策太郎) p192、p196、p216、p234
古泉千樫歌集(土屋・橋本編) p434
小出楢重随筆集(芳賀徹編) p874
語彙と意味(岩波講座日本語9) p670
子犬のロクがやってきた(中川李枝子)(中川宗弥絵) p708、p990
恋人の気まぐれ・同罪者(ゲーテ)(番匠谷訳) p240
恋ぶみ濫用 他三篇(ケラー)(関訳) p300
行為・他我・自由(新岩波講座哲学10) p828
行為としての読書(イーザー)(轡田訳) p754
行為と美(現代哲学の冒険12) p956
行為の全体的構造(島芳夫) p236
項羽と劉邦(長与善郎) p298
紅衛兵の時代(張承志)(小島・田所訳) p1008
広益国産考(大蔵永常)(土屋校) p254
公園のメアリー・ポピンズ(トラヴァース)(林訳) p524、p646
号外 他六篇(国木田独歩) p42
号外・少年の悲哀 他六篇(国木田独歩) p184
航海術の歴史(フライエスレーベン)(坂本訳) p778
公害摘発最前線(田尻宗昭) p712
航海の記録(大航海時代叢書I)(コロンブス、アメリゴ、ガマ、バルボア、マゼラン)(長南・野々山・林屋・増田訳注) p520
公害の政治経済学(都留重人) p602
公害法の国際的展開(加藤一郎編) p760
公害法の生成と展開(加藤一郎編) p558
光学(ニュートン) p198、p788
光学(久保田広) p512
光学の知識(山田幸五郎) p32
厚顔抄(契沖全集7) p632
交換と所有(現代哲学の冒険10) p962
交換と媒介(文化の現在8) p736
後期ギリシア哲学者資料集(山本・戸塚訳) p822
高級桁梁論(鷹部屋福平) p62
工業化の歴史的前提(川北稔) p788
公共経済学を求めて(宇沢弘文) p878
公共政策(野口悠紀雄) p814
孝経・曾子(武内・坂本訳) p204
工業熱力学(菅原菅雄) p130、p300、p454
合金学新論(飯高一郎) p344
航空気象学(岡田武松) p230
航空計器(佐々木達治郎) p112
航空力学(小野正三) p38
航空力学と飛行機の設計(竹内孝一郎) p86、p116
高句麗史と東アジア(武田幸男) p918
高啓 中国詩人選集二集10(入谷注) p484
高啓 新修中国詩人選集7(入谷注) p794
工芸文化(柳宗悦) p826
侯孝賢の世界(田村志津枝) p960
高校生(田代三良) p580
光合成(西村光雄) p870
高校生になったら(田代三良) p708
光合成の機作(田宮博) p240
高校生の正しい夏(岩波書店編集部編) p918
高校野球の青春(神田順治) p806
考古学から見た古代オリエント史(フィネガン)(三笠宮訳) p792
考古学研究入門(エガース)(田中・佐原訳) p744
考古学とは何か(チャイルド)(近藤・木村訳) p564
考古学の散歩道(田中・佐原) p1058
考古学の変革者(グリーン)(近藤・山口訳) p878
考古学への招待(ラウス)(小谷訳) p954
皇国史観(永原慶二) p782
興国史談(内村鑑三) p260
高山研究(河野齢蔵) p44
高山植物の研究(河野齢蔵) p8
写真集 黄山仙境(久保田写)(筧解) p824
新編 黄山仙境(久保田写)(筧解) p976
孔子(和辻哲郎) p176、p906
孔子(貝塚茂樹) p296
孔子(クリール)(田島訳) p468
広辞苑(新村出編) p382、p568、p662、p742、p790、p834、p870、p948、p992、p1022、p1024、p1034、p1036
孔子家語(藤原訳) p108
孝子善吉(河竹黙阿弥)(河竹繁俊校) p52
孔子全集(藤原訳) p78
膠質化学(玉虫文一) p184
皇室制度(鈴木正幸) p1048
皇室制度講和(酒巻芳男) p112
皇室報道の読み方(亀井淳) p956
孔子伝(司馬遷)(藤原訳) p160
公子ホンブルク(クライスト)(大庭訳) p18
絞首台からのレポート(フチーク)(栗栖訳) p674
黄遵憲 中国詩人選集二集15(島田注) p492
考証 永井荷風(秋庭太郎) p534
向上の鉄槌・百醜千拙他(鈴木大拙全集17) p568
好色 →地獄変
好色一代男(井原西鶴) p44、p382、p996
好色一代女(井原西鶴) p44、p464、p996
好色五人女(井原西鶴) p44、p448、p996
好色二代男(井原西鶴) p442、p990
公女マーラヴィカーとアグニミトラ王(カーリダーサ)(大地原訳) p910
行人(夏目漱石) p74、p580、p942
洪水がやってきた(カペル)(モーレナール絵)(熊倉訳) p620
洪水のあと(ヤシルド)(山下訳) p850
洪水の話(安芸皎一) p316
厚生経済学と社会主義経済学(ドッブ)(中村訳) p610
公正なる小作料(那須皓) p30
抗生物質の話(梅沢浜夫) p490
後世への最大遺物 他二篇(内村鑑三) p154
後世への最大遺物・デンマルク国の話(内村鑑三) p254、p652、p796、p980
合成有機化学(後藤格次) p50、p248、p268
光線の圧力(藤村信次) p48
構造安定性と形態形成(トム)(弥永・宇敷訳) p714
鉄筋鉄骨 構造規準(田中正義) p210
構造と熱力学(ブロフィー、ローズ、ウルフ)(千原・藤田訳) p558
構造有機化学(後藤格次) p170
構想力の論理(三木清) p188、p252
構想力の論理(三木清著作集8) p262
構想力の論理(三木清全集8) p542
構造論革命(岩波講座現代思想5) p1052
恒続林思想(メーラー)(平田訳) p160
酵素反応(広海啓太郎) p986
郷村織布工業の一研究(呉知)(発智・岩田・近藤・信夫訳) p228
皇太子妃報道の読み方(亀井淳) p1042
幸田露伴のために(篠田一士) p800
耕地の区画整理(新沢・小出) p494
交通統制論(大槻信治) p236
交通における資本主義の発展(富永祐治) p332
黄庭堅 中国詩人選集二集7(荒井注) p494
皇帝ジョウンズ・毛猿(オニール)(井上訳) p352
皇帝フョードル(トルストイ)(除村訳) p60
鋼鉄はいかに鍛えられたか(オストロフキー)(金子訳) p392
高等化学補習(北岡馨) p68
高等化学 問題と解義(津田・北岡) p94
弘道館記述義(藤田東湖)(塚本訳) p198
高等函数表(林桂一) p212、p548
信仰物理 黄道吉日(日下部四郎太) p26
高等数学概要(掛谷宗一) p16
高等図学 正射投影之巻(中根孝治) p26、p70
高等図学 単投象面之巻(中根孝治) p64
高等代数学(秋月・鈴木) p328、p418
行動の機構(ヘッブ)(白井訳) p418
高等物理学(竹内潔編) p88、p98、p184、p200、p280、p360
高等物理学補習(竹内潔) p66
行動理論史(南博) p654
行動論以後の政治学(日本政治学会年報1976年) p670
高度成長(安場・猪木編) p916
高度成長から「経済大国」へ(伊藤正直) p906
高度成長と金融・証券(中村孝俊) p516
コウノトリと六人の子どもたち(ディヤング)(遠藤訳) p400、p548
河野与一 哲学講話(渡辺義雄編) p1042
荒廃する農村と医療(大牟羅・菊地) p594
坑夫(夏目漱石) p240
幸福・園遊会 他十七篇(マンスフィールド)(崎山・伊沢訳) p566
興福寺(奈良六大寺大観7、8) p570、p586
興福寺 八部衆と十大弟子(奈良の寺11)(辻本写、毛利解) p622
興福寺 東金堂の諸像(奈良の寺12)(辻本写、井上解) p642
興福寺 北円堂と南円堂の諸像(奈良の寺13)(辻本・渡辺写、西川解) p628
幸福な王子 他四篇(ワイルド)(山田訳) p170
幸福なる生活について 他一篇(セネカ)(樋口訳) p330
幸福の船 →山のかなた
幸福はだれにくる(マルシャーク)(湯浅訳) p400
幸福者(武者小路実篤) p42
幸福論(ヒルティ) p128、p478、p490、p518、p1054
幸福論(三谷隆正) p734、p1000
鉱物概論(原田準平) p426、p612
鉱物学(森本・砂川・都城) p642
高分子の化学(岩波講座現代化学6) p706
高分子の粘弾性他(岩波講座現代物理学〔第二版〕9) p444
高分子物理・相転移ダイナミクス(岩波講座現代の物理学19) p1014
酵母学(橋谷義孝) p140、p208、p264
酵母学(橋谷義孝編) p548
校本万葉集(佐佐木・橋本・千田・武田・久松編) p82、p84、p86、p88、p92
校本万葉集 新増補版(佐竹・木下・神堀・工藤修訂) p700、p702、p704、p706、p708、p712、p722、p726、p732、p736、p742、p746、p762
高慢と偏見(オースティン)(富田訳) p282、p288
皇民化政策から指紋押捺まで(徐京植) p912
公務員賄賂罪の研究(美濃部達吉) p186
講孟余話(吉田松陰)(広瀬校) p150
荒野に生れて(白い牙)(ロンドン)(本多訳) p140、p420
荒野に追われた人々(ウチダヨシコ)(波多野訳) p826
荒野の呼び声(ロンドン)(岩田訳) p372
鋼矢板工法(宮本武之輔) p130
高野聖・眉かくしの霊(泉鏡花) p138、p1018
交友・追憶(矢内原忠雄全集25) p516
甲陽軍鑑(古川校) p276
紅葉全集(大岡・岡・十川・丸谷編) p1056、p1058、p1062
コウルリヂ研究(工藤好美) p86
コウルリヂ詩選(斎藤・大和訳) p392
高齢化時代の社会経済学(宮島洋) p1002
高齢化社会ときみたち(三浦文夫) p906
高齢化社会の健康問題(長谷川・羽田) p810
高齢化社会の在宅ケア(若月・井益) p982
高齢社会の経済図説・社会は変わる(宮崎勇) p862
紅楼夢(曹雪芹作、高蘭墅補)(松枝訳) p198、p208、p222、p250、p266、p270、p274、p278、p280、p284、p286、p290、p292、p294、p602、p612、p616、p618、p624、p630、p640、p668、p682、p698、p720、p826
講和からMSAへ(日本資本主義講座2) p348
港湾(鈴木雅次) p110
声でたのしむ美しい日本の詩 近・現代詩篇(大岡・谷川編) p946
声でたのしむ美しい日本の詩 和歌・俳句篇(大岡・谷川編) p946
声なき蜂起(ヴァイゼンボルン)(佐藤訳) p396
声のイメージ(柴田南雄) p956
声の狩人(開高健) p490、p966
声は無けれど(丸岡秀子) p882
郡虎彦(杉山正樹) p874
氷の国のイワン(スウィンデルズ)(大塚訳) p742
氷・水・水じょう気(中川鶴太郎)(村田絵) p722
歌集 木がくれの実(多摩全生園武蔵野短歌会編) p336
五月三十五日(ケストナー)(高橋訳) p484
後漢書倭伝 →魏志倭人伝
孤客(ミザントロオプ)(モリエール)(辰野訳) p282、p658
ゴーギャン(ヴァンス)(広田訳) p1026
古今夷曲集(岩崎・網野・高橋・塩村校) p1036
古今余材抄(契沖全集8) p612
古今和歌集 嘉禄本(尾上校) p44、p88
古今和歌集(日本古典文学大系8)(佐伯校) p432
古今和歌集(佐伯校) p728、p980
古今和歌集(小島・新井校) p910
古今和歌集(竹西寛子) p1036
黒河(クールタード)(杉訳) p390
国学運動の思想(日本思想大系51)(芳賀・松本校) p590
国語 中学校用(岩波書店編集部編) p122、p164
国語 中学校用 学習指導の研究(岩波書店編集部編) p138、p166
国語 女子用(岩波書店編集部編) p180
国語 実業学校用(岩波書店編集部編) p182
国語 女子用 学習指導の研究(岩波書店編集部編) p194
国語音韻史(橋本進吉) p528
国語音韻の研究(橋本進吉) p282
国語学概論(橋本進吉) p254
国語学原論(時枝誠記) p224
国語学原論 続篇(時枝誠記) p382
国語学史(時枝誠記) p210
国語学史・国語特質論(橋本進吉) p776
国語学史要(山田孝雄) p128
国語学の諸問題(小林好日) p220
国語学論集(橋本博士還暦記念会編) p246
国語教育(岩波講座)(藤村作編) p146、p148、p150、p152、p154、p156、p158、p160
国語教育の新領域(西尾実) p190
国語国字問題(岩波講座日本語3) p664
国語国文の研究(吉沢義則) p40
岩波 国語辞典 p494、p588、p708、p766、p854
国語法研究(橋本進吉) p260
国語羅馬字化の原理(パーマー)(宮田訳) p108
国際安全保障の構想(鴨武彦) p964
国際エピソード(ジェイムズ)(上田訳) p398
国際化時代の人権問題(田畑茂二郎) p902
国際化のゆらぎのなかで(粉川哲夫) p978
国際関係の思想(パーキンソン)(初瀬・松尾訳) p976
国際協力の新しい風(中田正一) p950
国際緊張緩和の政治過程(日本政治学会年報1969年) p580
国際金融入門(堀江薫雄) p510
通論 国際経済(新開陽一) p972
国際経済学(小宮・天野) p608
国際経済学研究(小宮隆太郎) p646
国際経済の政治学(渡部経彦) p670
国際憲法(ミルキヌ=ゲツェヴィチ)(宮沢・小田訳) p322
「国際貢献」と日本(浅井基文) p1008
国際裁判の本質(横田喜三郎) p216
国際資本戦と日本(江夏美千穂) p574
国際社会における人権(高野雄一) p674
国際条約集(神川・横田編) p218
国際政治史(岡義武) p392
国際政治を見る眼(武者小路公秀) p672
国際秩序と正義(ベイツ)(進藤訳) p914
国際通貨危機(加瀬正一) p642
国際通貨基金の研究(堀江薫雄) p480
国際法(横田喜三郎) p110
国際法(田畑茂二郎) p408、p528
国際貿易(伊藤・大山) p822
国際法からみた北方領土(高野雄一) p846
国際法秩序論(大沢章) p86
国際法の基本問題(ル・フュール、パウンド、フェルドロッス)(大沢・野見山訳) p80
国際法の法的性質(横田喜三郎) p242
岩波小辞典 国際問題(蝋山芳郎編) p402、p556
国際連合(明石康) p518、p638
国際連合―その光と影(明石康) p836
ハンドブック 国際連合(武者小路公秀) p858
国際労働(前田多門) p42
国史研究年表(黒板勝美編) p142、p386
国史上の社会問題(三浦周行) p962
国史の研究 総説(黒板勝美) p82
国史の研究 各説(黒板勝美) p94、p138
国字問題の研究(菊沢季生) p80
国書人名辞典(市古監)(堤・大曾根・堀内・益田・篠原・久保田・揖斐・市古編) p1056
国書総目録(森末・市古・堤編) p502、p510、p522、p534、p548、p568、p584、p600、p662
補訂版 国書総目録(森末・市古・堤編) p922、p926、p934、p938、p944、p950、p952、p958、p966
黒人のたましい(デュボイス)(木島・鮫島・黄訳) p1002
国性爺合戦・鑓の権三重帷子(近松門左衛門)(和田校) p42
獄中からの手紙(ルクセンブルク)(秋元訳) p756
獄中記(ワイルド)(阿部訳) p126
獄中書簡(金大中)(和田・金学鉉・高崎訳) p792
獄中書簡他(大塚金之助著作集10) p744
獄中日記(河上肇) p328、p330
獄中日記(河上肇全集22) p774
獄中の手記他(河上肇全集21) p798
国鉄(大島藤太郎) p400
国鉄改革と人権(鎌田慧) p946
国鉄を考える(井上・伊東) p842
国土の改造(大谷省三) p352
国土の変貌と水害(高橋裕) p592
告白(アウグスティヌス)(服部訳) p198、p208、p268、p656、p662
告白(ルソー)(桑原訳) p516、p520、p530
国富論(スミス) p36、p42、p206、p216、p230、p236、p246
『国富論』の成立(経済学史学会編) p658
国文学五十年(高木市之助) p540
国文学史講和(藤岡作太郎) p20、p254
国文学史 平安朝篇(藤岡作太郎) p22
国文学の文献学的研究(佐佐木信綱) p132
国文法体系論(橋本進吉) p454
国宝建造物宝物目録(特建国宝目録)(黒板勝美編) p130
国宝刀剣図譜(本間順治編) p144、p146、p148、p150、p152、p154、p156、p158、p160、p162、p164、p166
国防婦人会(藤井忠俊) p822
後愚昧記(大日本古記録)(三条公忠) p724、p798
国民科国語の指導(国語教育学会編) p236
国民教育と民主主義(クループスカヤ)(勝田訳) p370
国民経済(大塚久雄著作集6) p570、p828
国民経済(大塚久雄) p712
国民経済の諸類型 大塚久雄教授還暦記念2(川島・松田編) p560
国民国家と市民的権利(ベンディクス)(河合訳) p732、p734
国民国家の形成と政治文化(日本政治学会年報1978年) p714
国民主権の研究(杉原泰雄) p596
国民主権の史的展開(杉原泰雄) p824
国民所得と再生産(野々村一雄) p432
国民所得の計画理論(山田雄三) p266
国民所得論(山田雄三) p452
国民性及び時代思想(永井亨) p34
国民生活と財政(大内兵衛) p256
国民生活と平和経済(日本資本主義講座8) p364
国民総動員の時代(北河賢三) p914
国民代表の神話と現実(日本政治学会年報1958年) p434
国民代表の政治責任(杉原泰雄) p670
国民の教育権(兼子仁) p596
国民の憲法(関口泰) p322
国民の文学(岩波講座文学4~6) p356、p358
国民文学の課題(日本文学協会編) p392
穀物条例論―地代論(マルサス)(楠井・東訳) p208
穀物メジャー(石川博友) p742
極楽とんぼ(里見弴) p1060
国連・NGO実践ハンドブック(久保田・阿部・上村・鈴木・古沢・岩井) p1040
国連子どもの権利条約を読む(大田堯) p944
「国連中心主義」と日本国憲法(浅井基文) p1050
国連ボランティアをめざす人々へ(横山和子) p1058
古句を観る(柴田宵曲) p810、p968
歌集 苔桃(久保田不二子) p94
故国行(金石範) p952
湖国の十一面観音(石元写)(佐和・宮本解) p766
古語雑談(佐竹昭広) p852
岩波 古語辞典(大野・佐竹・前田編) p636、p766
古語拾遺(斎部広成)(加藤校) p58
古語拾遺(斎部広成)(西宮校) p820
心―日本の内面生活の暗示と影響(ヘルン〔小泉八雲〕)(平井訳) p290、p666
心で見る世界(島崎敏樹) p458
心と身体(坂本百大) p850
心とは(岩波講座転換期における人間3) p920
心とは何か(宮城音弥) p728
心にしみるケニア(大賀敏子) p1018
心にひびく映画(高野悦子) p920
心・脳・科学(サール)(土屋訳) p1040
心の風物誌(島崎敏樹) p492
心の病と社会復帰(蜂矢英彦) p1040
心病める人たち(石川信義) p944
心をもつ機械(バーンスタイン)(米沢明憲・米沢美緒訳) p872
古今著聞集(黒板・丸山校) p204、p206
古今著聞集(日本古典文学大系84)(永積・島田校) p530
コザック(トルストイ)(中村訳) p326
コサック軍シベリアをゆく(バルトス=ヘップナー)(上田訳) p616
五山堂詩話(清水・揖斐・大谷校) p984
五山文学集(入矢義高校) p952
五山文学集(日本古典文学大系89)(山岸校) p528
護持院ヶ原の敵討 他二篇(森鴎外) p106
古事記(幸田校) p42、p90、p154
古事記(日本古典文学大系1)(倉野校) p436
古事記(倉野校) p492、p980
古事記(日本思想大系1)(青木・石母田・小林・佐伯校) p750
古事記(古典を読む10)(益田勝実) p794
古事記及日本書紀の研究(津田左右吉) p28
コジキ外伝(荻野アンナ) p1008
古事記祝詞(倉野・武田校) p1056
古事記伝(本居宣長)(倉野校) p204、p220、p226、p244
古事記の世界(西郷信綱) p546
古事記物語(福永武彦) p428、p480、p830
古寺建築入門(工藤文)(渡辺写) p804
古寺巡礼(和辻哲郎) p12、p256、p696、p966
古寺巡礼・桂離宮他(和辻哲郎全集2) p478
故事新編他(魯迅選集3) p400
故事新編(魯迅)(竹内訳) p704
故事新編・両地書第一集(魯迅選集〔改訂版〕3) p506
古史徴開題記(平田篤胤)(山田校) p144
ゴシック世界の思想像(樺山紘一) p658
ゴシックのステンドグラス(グロデッキ、ブリザック)(黒江訳) p1030
後拾遺和歌集(西下校) p200
55年体制の形成と崩壊(日本政治学会年報1977年) p704
五重塔(幸田露伴) p42
湖沼学上より見たる諏訪湖の研究(田中阿歌麿) p10
五城句集(後藤斧三郎) p62
「ご冗談でしょう、ファインマンさん」(ファインマン)(大貫訳) p848
孤状列島(上田・杉村) p580
後白河院・楊貴妃伝(井上靖歴史小説集8) p748
個人主義の運命―近代小説と社会学(作田啓一) p742
個人貯蓄行動の国際比較(江見・溝口) p554
個人と国と国際と(犬養道子) p952
個人と宗教(オルポート)(原谷訳) p344
湖水の鐘・金のへび 他十三篇(鈴木三重吉) p322
コスモスとアンチコスモス(井筒俊彦) p920
コスモスの思想(岩田慶治) p1040
個性と適応(ラザラス)(帆足訳) p536
御成敗式目研究(植木直一郎) p72
孤絶の歴史意識(尹健次) p952
古川柳(山路閑古) p526、p1046
後撰和歌集(松田校) p248
後撰和歌集(片桐洋一校) p942
小僧の神様 他十篇(志賀直哉) p52、p106、p544
子育て(山内逸郎) p912
子育て・社会・文化(太田堯) p1046
古代(岩波講座日本通史2) p1056
古代アンデス美術(増田・島田編) p992
古代イスラエル研究(関根正雄) p572
古代遺跡見学(直木孝次郎) p844
古代エジプトへの旅(鈴木)(仁田写) p790
古代オリエント文明の誕生(フランクフォート)(曾田・森岡訳) p480
古代歌謡集(日本古典文学大系3)(土橋・小西校) p420
古代歌謡と儀礼の研究(土橋寛) p526
古代教育文化史(マルー)(横尾・飯尾・岩村訳) p832
古代ギリシア文学史(高津春繁) p320、p674
古代希臘文学総説(ジェブ)(木下訳) p182
古代国語の音韻に就いて 他二篇(橋本進吉) p716
古代国家解体過程の研究(村井康彦) p518
古代国家の形成(井上光貞著作集3) p832
古代社会(モルガン)(青山訳) p438、p476
古代人骨の研究に基づく日本人種論(清野謙次) p270
古代政治社会思想(日本思想大系8)(山岸・竹内・家永・大曾根校) p698
古代世界の再発見(井上光貞著作集6) p828
古代中国を読む(小倉芳彦) p632
古代中世 科学文化史(サートン)(平田訳) p306、p330、p372、p426、p536
古代中世芸術論(日本思想大系23)(林屋校) p620
古代彫刻の臍(児島喜久雄) p402
古代伝説と文学(土居光知) p462
古代伝説と文学(土居光知著作集2) p668
古代日本人の世界観(城戸幡太郎) p68
古代日本の歴史地理学的研究(千田稔) p992
古代日本を発掘する(坪井・田中・狩野・佐原編) 1 飛鳥藤原の都 p834
古代日本を発掘する(坪井・田中・狩野・佐原編) 2 飛鳥の寺と国分寺 p830
古代日本を発掘する(坪井・田中・狩野・佐原編) 3 平城京 p814
古代日本を発掘する(坪井・田中・狩野・佐原編) 4 大宰府と多賀城 p820
古代日本を発掘する(坪井・田中・狩野・佐原編) 5 古代の役所 p824
古代日本を発掘する(坪井・田中・狩野・佐原編) 6 古代の村 p818
古代の環境(林屋辰三郎) p886
個体の生涯(岩波講座分子生物科学8、9) p954、p960
古代の書物(ケニオン)(高津訳) p350
〈孤体〉の生命感(増田みず子) p882
古代の日本と朝鮮(上田)(木下写) p846
古代の日本と東アジア(井上光貞著作集5) p840
古代の村(鬼頭清明) p818
古代の役所(山中・佐藤) p824
古代仏教の展開(井上光貞著作集9) p828
古代仏像の人類学的研究(北村・石崎) p132
固体物理(芳田奎編) p660
固体物理学 p478、p538
固体物理の歩み(久保・永宮編) p490
古代文化の光(フィネガン)(三笠宮・赤司・中沢訳) p380、p476
古代への情熱―シュリーマン自伝(村田訳) p372、p652、p994
古代ペルシア(伊藤義教) p624
古代文字の解読(高津・関根) p512
固体誘電体論(岡・中田) p458
小平邦彦講義幾何への誘い(全5巻) p918
固体力学(山本・堀) p656
ゴータ綱領批判(マルクス) p264、p642
コタンに生きる(朝日新聞アイヌ民族取材班) p1058
蝴蝶 他五篇(山田美妙) p190
胡蝶物語(曲亭馬琴)(和田校) p62
国家(ラスキ)(石上訳) p312
国家(プラトン)(藤沢訳) p698、p700
国会という所(中山千夏) p844
国会と司法権の独立(斎藤秀夫) p298
国家教育学(長田新) p246
国家経済学講義要綱(ロッシァー)(山田訳) p178
国家権力の諸段階(歴史学研究会編) p284
国家構造論(尾高朝雄) p150
国家神道(村上重良) p586
国家生活と農業(大槻正男) p194
国家体制と階級意識(日本政治学会年報1957年) p416
国家哲学・法律哲学原理・法と国家(三谷隆正全集3) p526
国家と階級(高田保馬) p120
国家と革命(レーニン)(宇高訳) p426
国家と革命(柴田・板垣・二宮・川北・後藤・小谷・浜下編) p990
国家と個人(田中浩) p940
国家と宗教(南原繁) p234、p252、p444
国家と宗教(ラトレイユ、シグフリード)(仙石・波木居訳) p436
国家と宗教(南原繁著作集1) p608
国家とは(岩波講座転換期における人間5) p924
国家と文明(竹内芳郎) p642
国家に於ける文化と教育(木村素衛) p252
国家の理想―戦時評論集(矢内原忠雄) p750
国家は万能か(家永三郎) p864
国家変遷論(デュギイ)(木村訳) p38
国家・民族・権力(福田歓一) p904
国家論(スピノザ)(畠中訳) p210、p658
黒旗(ストリントベルク)(大庭訳) p44
国境線上で考える(犬養道子) p906
国境のふたり(ヴォルフ)(小宮訳) p388
国境を越える労働者(桑原靖夫) p992
ゴッケル物語(ブレンターノ)(伊東訳) p218、p656
ゴッゴローリ伝説(エンデ)(朝倉絵)(岩淵訳) p828
骨董(ヘルン〔小泉八雲〕)(平井訳) p208
小繋事件(戒能通孝) p504
ゴッホ(フィーヴァー)(水沢訳) p1040
ゴッホの手紙(ベルナール、ボンゲル編)(硲訳) p376、p472、p578、p688
ゴッホ星への旅(藤村信) p916、p918
“子連れ出勤”を考える(チャン、原) p902
古典学入門(池田亀鑑) p976
古典期のポリス社会(伊藤貞夫) p734
古典ギリシア語初歩(水谷智洋) p960
古典古代における伝承と伝記(秀村・久保・荒井編) p638
古典古代の社会と思想 村川堅太郎教授還暦記念(秀村・三浦・太田編) p570
古典古代游記(村川堅太郎) p1046
古典世界からキリスト教世界へ(辻佐保子) p754
古典籍総合目録(国文学研究資料館編) p936、p940
古典の批判的処置に関する研究(池田亀鑑) p212
古典派経済学研究 矢内原忠雄先生還暦記念論文集(楊井・大河内・大塚編) p442
古典派経済学と近代経済学(根岸隆) p740
古典物理学(岩波講座現代物理学の基礎1、2) p612、p638
古典物理学(岩波講座現代物理学の基礎〔第2版〕1、2) p680、p682
古典への案内(田中美知太郎) p540
古典力学 現代物理学を学ぶための(伏見康治) p514
古典力学の数学的方法(アーノルド)(安藤・〓[蟹の刀牛の部分が羊]江・丹羽訳) p716
古典を読む 1 御伽草子 p774
古典を読む 2 おくのほそ道 p774
古典を読む 3 心中天の網島 p774
古典を読む 4 今昔物語集 p776
古典を読む 5 往生要集 p778
古典を読む 6 山家集 p780
古典を読む 7 歎異抄 p786
古典を読む 8 かげろふ日記 p788
古典を読む 9 一茶句集 p792
古典を読む 10 古事記 p794
古典を読む 11 大鏡 p796
古典を読む 12 枕草子 p798
古典を読む 13 伊勢物語 p800
古典を読む 14 源氏物語 p802
古典を読む 15 太平記 p804
古典を読む 16 里見八犬伝 p810
古典を読む 17 風姿花伝 p812
古典を読む 18 平家物語 p818
古典を読む 19 江戸小咄 p818
古典を読む 20 江戸漢詩 p820
古典を読む 21 万葉集 p822
古典を読む 22 おもろさうし p826
古典を読む 23 梁塵秘抄 p840
古典を読む 24 江戸狂歌 p842
古典を読む 25 徒然草 p880
古典を読む 26 絵入 本朝二十不孝 p936
古典を読む 27 蕪村の世界 p1036
古典を読む 28 古今和歌集 p1036
古都案内(岩波写真文庫復刻ワイド版) p904
古塔のミス・ビアンカ(シャープ)(ウィリアムズ絵)(渡辺訳) p604
孤独な散歩者の夢想(ルソー)(今野訳) p458、p968
孤独の対話―ベートーヴェンの会話帖(山根銀二) p562
今年竹(里見弴) p314、p316
言葉と状況(大江健三郎同時代論集9) p738
言葉と世界(文化の現在1) p732
言葉とその文化(西尾実) p256
言葉とリズム(土居光知著作集4) p672
コトバの哲学(山元一郎) p522
子ども(現代哲学の冒険2) p966
子ども観と発達思想の展開(岩波講座子どもの発達と教育2) p702
子どもたちが危ない(佐藤忠良) p818
子どもたちの太平洋戦争(山中恒) p856
子どもたちの“地球を救え”(岩波書店編集部編) p1010
子どもたちの法律問題(渥美雅子) p792
子どもとあそび(仙田満) p1024
子どもと親の食生活百科(今容子)(おかべ絵)(木村・日比監) p826
子どもと学校(河合隼雄) p1002
シリーズ/子どもと教育を考える 1 小学生になる前後 p786
シリーズ/子どもと教育を考える 4 放課後の子どもたち p786
シリーズ/子どもと教育を考える 5 体育ぎらいの子 p788
シリーズ/子どもと教育を考える 6 あたらしい家庭教育 p790
シリーズ/子どもと教育を考える 7 子どもたちの法律問題 p792
シリーズ/子どもと教育を考える 9 自立への旅だち p796
シリーズ/子どもと教育を考える 10 中学生の心とからだ p798
シリーズ/子どもと教育を考える 11 赤ちゃんの誕生 p800
シリーズ/子どもと教育を考える 12 小学生の心とからだ p800
シリーズ/子どもと教育を考える 14 子どもを見なおす p802
シリーズ/子どもと教育を考える 15 自我のめばえ p804
シリーズ/子どもと教育を考える 16 友だちができない子 p806
シリーズ/子どもと教育を考える 17 算数ぎらい数学ぎらい p806
シリーズ/子どもと教育を考える 18 なぜ学校へ行くのか p810
シリーズ/子どもと教育を考える 20 新しい子育ての知恵をさぐる p814
シリーズ/子どもと教育を考える 21 落着きがない子・乱暴な子 p818
シリーズ/子どもと教育を考える 22 親子関係と子どものつまずき p820
子どもと子どもの本のために(ケストナー)(高橋訳) p678
子どもと自然(河合雅雄) p940
子どもと授業(岩波講座教育の方法3) p876
子どもの宇宙(河合隼雄) p876
子どもの健康診断(毛利子来) p1032
子どもの権利とはなにか(堀尾輝久) p854
子どもの心と発達(園原太郎) p696
子どもの孤食(日本生活協同組合連合会編) p1054
子どもの思考力(滝沢武久) p806
子どもの生活と道徳(岩波講座現代教育学15) p478
子どもの生活と人間形成(岩波講座教育の方法9) p878
子供のための欧米紀行(田中峰子) p178
子どもの図書館(石井桃子) p520
子どもの認識と感情(波多野完治) p646
子どもの発達と教育(岩波講座)(大田・岡本・坂元・園原・滝沢・波多野・堀尾・村井・山住編) p698、p700、p702、p704、p706、p708、p710
子どもの発達と現代社会(岩波講座子どもの発達と教育1) p700
子どもの本の歴史―英語圏の児童文学(タウンゼンド)(高杉訳) p748、p750
子どものモスクワ(松下恭子) p602
子どものものの考え方(波多野・滝沢) p496
子どもを産む(吉村典子) p1006
子どもを見なおす(堀尾輝久) p802
小鳥の巣(鈴木三重吉) p188
露国皇太子大津遭難 湖南事件(尾佐竹猛) p298
湖南の扇(芥川竜之介) p956
湖南の扇他(芥川竜之介作品集6) p278
後二条師通記(大日本古記録)(藤原師通) p398、p414、p436
五人組制度新論(西村精一) p166
小ネズミのピーク(ビアンキ)(網野訳) p366
近衛新体制と大政翼賛会(赤木須留喜) p794
「近衛新体制」の研究(日本政治学会年報1972年) p612
近衛文麿(岡義武) p604
小林秀雄初期文芸論集 p714、p776
小判・生糸・和鉄―続江戸時代技術史(奥村正二) p616
小磐梯・西域物語(井上靖歴史小説集11) p756
コピー〈現代哲学の冒険6〉 p956
羔の婚姻(藤井武全集1) p598
小羊のぼうけん(ピート)(田村訳) p634
小人たちの新しい家(ノートン)(猪熊訳) p788、p948
コヒーレンス理論とその応用(加野泰) p662
瘤(山本有三) p178
コブタのおてがら(ミルン)(シェパード絵)(石井訳) p772
コプト社会に暮らす(村山盛忠) p626
古文芸の論(高木市之助) p316
御文章(蓮如)(脇谷校) p144
古墳の話(小林行雄) p448
古文の読みかた(藤井貞和) p802
語文論叢(京城帝国大学文学会編) p182
誤報と虚報(後藤文康) p942
梅沢本 古本説話集(川口校) p380
古本説話集(三木・浅見・中村・小内校) p960
古本能狂言集(笹野堅編) p240、p246
胡麻と百合(ラスキン)(石田・照山訳) p134
コマの科学(戸田盛和) p720
ゴマの来た道(小林貞作) p854
「困ります、ファインマンさん」(ファインマン)(大貫訳) p896
ごみから地球を考える(八太昭道) p980
ごみと都市生活(吉村功) p806
ごみとリサイクル(寄本勝美) p964
ごみに挑む(北日本新聞社編集局) p1008
コミュニケーションの歴史(のち「洞窟絵画から連載漫画へ」と改題)(ホグベン)(寿岳・林・平田・南訳) p440
コミンテルンとスペイン内戦(カー)(富田訳) p832
コミンテルンの黄昏(カー)(内田訳) p854
米(福島要一) p312
コメ王国の針路(新潟日報報道部) p910
コメコン体制(野々村一雄) p644
米と牛乳の経済学(大島清) p586
米と繭の経済構造(山田勝次郎) p226
コメニウス(佐々木秀一) p182
米の増産(川田・渡辺) p348
コメを考える(祖田修) p910
古面(京都国立博物館編) p758
子守唄(マルティーネス・シェルラ)(永田訳) p46
コモン・センス(ペイン)(小松訳) p344
コモン・センス 他三編(ペイン)(小松訳) p654
ゴヤ全素描(ガッシエ)(神吉・大高訳) p718
ご用心!巷にあふれるいい話(木村晋介) p858
雇用の平等と女と男(岩波書店編集部編) p796
国際シンポジウム 雇用平等の最前線(女性労働問題研究会編) p1024
コーラン(井筒訳) p426、p432、p436、p510、p514
コーランを読む(井筒俊彦) p780
ゴーリキー短篇集(上田・横田訳) p528
孤立無援の思想(高橋和巳) p982
ゴリラが1ぴき(モロズミ)(松野訳) p1014
ゴリラとピグミーの森(伊谷純一郎) p476
五輪書(宮本武蔵) p226、p818、p966
ゴルギアス(プラトン)(田中・加来訳) p464
ゴルギアス(プラトン)(加来訳) p544
ゴルギアス、メノン(プラトン全集9) p634
コルタサル短篇集 悪魔の涎・追い求める男(木村訳) p1016
コールハース(クライスト)(野村・加藤訳) p20
ゴルバチョフの時代(下斗米伸夫) p892
ゴルバチョフの挑戦(ゴールドマン)(大朏訳) p906
ゴルフと日本人(田中義久) p1010
コルホーズの成立過程(奥田央) p962
ゴレスターン(サァディー)(沢訳) p304
コレステリン誘導体(川崎近太郎) p184
ゴロヴィリヨフ家の人々(シチェードリン)(湯浅訳) p274
コロノスのオイディプス(ソポクレス)(高津訳) p614
コロンバ(メリメ)(杉訳) p84、p516
コロンブス(増田義郎) p702
コロンブスからカストロまで(ウィリアムズ)(川北訳) p684、p686
コロンブス航海誌(林屋訳) p674
子を喪へる親の心(村田・鈴木編) p154
子を貸し屋 →蔵の中
子をつれて 他八篇(葛西善蔵) p326
婚姻の諸形式(リヤー)(木下訳) p118
婚姻の話(柳田国男) p262
コンカレントCP/M入門(石田晴久) p852
根源的論理の探究(松村克己) p650
金剛般若経 →般若心経
コンゴ紀行(ジイド)(河盛訳) p174
続コンゴ紀行(ジイド)(杉訳) p180
言語道断!(モルガン)(石川訳) p396
金色夜叉(尾崎紅葉) p184、p188
今昔物語集(丸山校) p324、p332、p346、p352、p360
今昔物語集(日本古典文学大系22)(山田孝雄・忠雄・英雄・俊雄校) p446、p460、p470、p482、p492
今昔物語集(古典を読む4)(中野孝次) p776
今昔物語集(池上洵一校) p1042
コンスタンティノープル千年(渡辺金一) p824
昆虫学研究要義(三宅恒方) p20
昆虫学への招待(石井象二郎) p580
昆虫記(ファーブル) p68、p70、p74、p80、p82、p84、p120、p122、p222、p224、p226、p228、p234、p254、p292、p294、p312、p440、p450、p480、p482、p484、p494、p500、p504、p506、p508、p514、p520、p542、p550、p552、p554、p558、p560
昆虫生化学(ギルモア)(伊藤訳) p492
昆虫と暮らして(ファーブル)(林訳) p400
コント実証哲学(田辺寿利) p132
コンドルセ(渡辺誠) p268
渾沌(沖野岩三郎) p12
困難な時代(スレプツォフ)(和久利訳) p332
今日のアメリカ(ニアリング)(雪山訳) p402
今日の教育(清水幾太郎) p256
今日の戦争(ポソニー)(大内訳) p204
今日のソ連(マントン)(皆藤訳) p356
岩波 コンパクト六法(芦部・奥田・窪田・竹内・谷口・内藤編) p722、p742、p764、p786、p810、p830、p852、p988
コンピュータ概論(都倉信樹) p1016
コンピュータ言語の学び方(有沢誠) p846
コンピュータと教育(佐伯胖) p840
コンピュータと子どもの未来(佐伯・坂村・赤木) p886
コンピュータと社会主義(グルシコフ、モーイェフ)(田中訳) p664
コンピュータ入門(和田秀男) p766
コンピュータ・ネットワーク(石田晴久) p982
コンピュータの挑戦(リュサト)(弥永訳) p780
コンピュータの話(有沢誠) p770
コンプレックス(河合隼雄) p598
婚約者(マンゾーニ)(バルバロ、尾方訳) p254、p258、p268、p610、p612
PAGE TOP