会社名"ま" から始まる社史一覧 全24件中24件 1件〜24件目を表示
会社名 | 業種 | 社史タイトル(出版年) | 会社沿革と社史メモ |
---|---|---|---|
(株)毎日新聞社 | サービス業 | 『毎日新聞七十年』(1952.02) | 1876年(明9)将就社から創刊された大阪初の日刊紙『大阪日報』は民権運動の中で休刊し、記者らは1882年(明15)『日本立憲政党新聞』の創刊に関わる。政党の解散を機に政党紙の号数を継承した新たな『大...もっと見る |
(株)町田糸店 | 小売業 | 『町田百年略史』(1965.04) | |
(株)町田糸店 | 小売業 | 『町田百二十年のあゆみ : 駒形一丁目一番』([1983]) | 初代町田徳之助(1840?-1888)は1864年(元治1)東京浅草に糸商を開業。二代徳之助(1866-1952)は渋沢栄一始め多くの実業家の知遇を得て家業を発展させ、1909年(明42)の渡米実業団...もっと見る |
(株)松坂屋 | 小売業 | 『松坂屋百年史』(2010.02) | |
松下精工(株) | 電気機器 | 『風と空気をつくる : 松下精工30年のあゆみ』(1986.07) | |
松下通信工業(株) | 電気機器 | 『松下通信20年のあゆみ』(1978.01) | |
松下電器産業(株) | 電気機器 | 『創業三十五年史』(1953.11) | 和歌山出身の松下幸之助(まつした・こうのすけ、1894-1989)は大阪電灯で電気工事に携わった後、独立して1918年(大7)松下電気器具製作所を創設。アタッチメントプラグと二灯用差込みプラグの製造販...もっと見る |
松下電器産業(株) | 電気機器 | 『創業三十五年史. 追補』(1955.05) | 『創業三十五年史』(社史ID:06040)の追補 |
松下電器産業(株) | 電気機器 | 『松下電器五十年の略史』(1968.05) | |
松下電器産業(株) | 電気機器 | 『社史松下電器激動の十年 : 昭和四十三年~昭和五十二年』(1978.05) | |
松下電器産業(株) | 電気機器 | 『松下幸之助相談役の著書・この十年』(1978.05) | |
松下電器産業(株) | 電気機器 | 『松下電器変革の三十年 : 1978-2007』(2008.05) | |
松下電器貿易(株) | 商社 | 『松下電器貿易50年のあゆみ : 家電貿易のパイオニアをめざして』(1985.12) | |
松下電工(株) | 電気機器 | 『松下電工50年史』(1968.05) | |
(株)松屋 | 小売業 | 『松屋百年史』(1969.11) | 甲州出身の初代古屋徳兵衛(ふるや・とくべえ、1849-1911)は横浜の呉服商に奉公し、1869年(明2)独立して呉服中継商の鶴屋を開業。商売繁盛し1889年(明22)には東京神田今川橋の呉服商松屋を...もっと見る |
丸善(株) | 小売業 | 『丸善外史』(1969.02) | |
丸善(株) | 小売業 | 『丸善百年史 : 日本近代化のあゆみと共に. 上巻』(1980.09) | 明治維新期に西洋諸国の科学・技術・文化を導入すべく、福沢諭吉門下の早矢仕有的(はやし・ゆうてき、1837-1901)が洋書輸入を主とする貿易事業を始め、1869年(明2)横浜に丸屋商社(丸屋善八店)を...もっと見る |
丸善(株) | 小売業 | 『丸善百年史 : 日本近代化のあゆみと共に. 下巻』(1981.12) | 『丸善百年史 : 日本近代化のあゆみと共に. 上巻』(社史ID:08240)の下巻 |
丸善(株) | 小売業 | 『丸善百年史. 資料編』(1981.12) | 『丸善百年史 : 日本近代化のあゆみと共に. 上巻』(社史ID:08240)の資料編 |
丸紅(株) | 商社 | 『丸紅前史』(1977.03) | 近江商人初代伊藤忠兵衛(1842-1903)は1858年(安政5)初めて大坂へ近江麻布行商に行く。1872年(明5)には関東織物も扱う呉服太物商の紅忠を大阪に開店、1884年(明17)に伊藤本店と改め...もっと見る |
丸紅(株) | 商社 | 『丸紅本史 : 三十五年の歩み』(1984.12) | 1949年(昭24)大建産業は過度経済力集中排除法の適用により丸紅、伊藤忠商事、呉羽紡績、尼崎製釘所に分割。再発足した丸紅は日本経済の成長とともに総合商社として業容を拡大する。創業25周年記念事業で社...もっと見る |
満州中央銀行 | 銀行 | 『満州中央銀行史 : 通貨・金融政策の軌跡』(1988.11) | 辛亥革命後の満州は軍閥割拠となり、幣制は紊乱状態であった。1931年(昭6)満州全土を占領した関東軍は翌1932年(昭7)満州国を建国。同年幣制を統一するため満州中央銀行法を公布、特殊会社として満州中...もっと見る |
満洲電業(株) | 電力 | 『満洲電業史』(1976.11) | |
(株)マンダム | 化学工業 | 『マンダム五十年史』(1978.04) |
- 1