収録社史一覧

業種"保険" 社史一覧 全75件中75件 1件〜75件目を表示

並び替え
会社名順 昇順
会社名順 昇順
会社名順 降順
日経業種 昇順
日経業種 降順
タイトル順 昇順
タイトル順 降順
表示切替
社史メモを表示
社史メモを表示
収録データを表示
表示件数
100件
20件
50件
100件
会社名 業種 社史タイトル(出版年) 会社沿革と社史メモ
朝日生命保険(相) 保険 『朝日生命八十年史 : 1888-1968』(1968.03) 海軍会計学舎で英国の経済学等を学んだ加唐為重(かから・ためしげ、1855-1892)は、英国を発祥とする科学的生命保険理論に基づく生命保険会社設立に奔走、福原有信(ふくはら・ありのぶ、1848-192...もっと見る
朝日生命保険(相) 保険 『朝日生命百年史. 上巻』(1990.03) 1888(明治21)年、帝国生命保険会社が創立。1891(明治24)年、帝国生命保険株式会社に改称。1936(昭和11)年、東洋生命保険株式会社から全契約包括移転。1947(昭和22)年、新会社として...もっと見る
朝日生命保険(相) 保険 『朝日生命百年史. 下巻』(1990.03) 『朝日生命百年史. 上巻』(社史ID:10310)の下巻
朝日生命保険(相) 保険 『朝日生命百年史. 資料編』(1992.03) 『朝日生命百年史. 上巻』(社史ID:10310)の資料編
AIU保険会社 保険 『AIU45年史』(1991.11)
興亜火災海上保険(株) 保険 『興亜火災海上保険株式会社七十五年史』(1995.09) 関西を本拠地に海運業ほか手広く事業展開していた尼崎家の2代目尼崎伊三郎は、早くから損害保険に関心を持つ。第1次大戦後の経済成長期、1918(大正7年)大阪で中外海上保険(株)を創業する。その後辰馬海上...もっと見る
住友海上火災保険(株) 保険 『住友海上の歩み. 昭和戦後編 1』([1987.09])
住友海上火災保険(株) 保険 『住友海上の歩み. 昭和戦後編 2』([1989.07]) 『住友海上の歩み. 昭和戦後編 1』(社史ID:10370)の2
住友海上火災保険(株) 保険 『住友海上の100年 : チャレンジの軌跡』(1993.10)
住友海上火災保険(株) 保険 『住友海上火災保険株式会社百年史 : 1893-1993』(1995.01)
住友生命保険(相) 保険 『住友生命社史』(1964.05)
住友生命保険(相) 保険 『住友生命五十年史』(1977.01)
住友生命保険(相) 保険 『住友生命百年史』(2009.01)
第一生命保険(相) 保険 『三十五年史』(1940.04)
第一生命保険(相) 保険 『第一生命七十年史』(1972.09)
第一生命保険(相) 保険 『第一生命館の履歴書』(1979.02)
第一生命保険(相) 保険 『第一生命八十五年史』(1987.09)
第一生命保険(相) 保険 『第一生命100年の歩み : すべては、お客さまと共に』(2002.04)
第一生命保険(相) 保険 『第一生命百年史』(2004.03)
大正海上火災保険(株) 保険 『大正海上火災保険株式会社四十年史』(1961.05)
大東京火災海上保険(株) 保険 『大東京火災海上史 : 1913~2001』(2004.03)
千代田火災海上保険(株) 保険 『千代田火災八十年史』(1978.03)
千代田火災海上保険(株) 保険 『千代田火災百年史』(1998.03)
帝国生命保険(株) 保険 『帝国生命保険株式会社五十年史』(1939.10) 海軍会計学舎で英国の経済学等を学んだ加唐為重(かから・ためしげ、1855-1892)は、英国を発祥とする科学的生命保険理論に基づく生命保険会社設立に奔走、福原有信(ふくはら・ありのぶ、1848-192...もっと見る
東京海上火災保険(株) 保険 『東京海上火災保険株式会社六十年史』(1940.10) 明治維新後、華族となった旧大名諸氏の保有する資金を運用し、日本産業の開発に役立てるため、鉄道組合を結成するも計画半ばで中止となる。この資金に三菱の岩崎弥太郎が加わり、海上運送を保障する新たな事業として...もっと見る
東京海上火災保険(株) 保険 『東京海上八十年史』(1964.04) 渋沢栄一の提唱で1879(明治12)年東京海上保険会社が営業開始。1891年明治火災保険(株)と、また1919年に三菱海上火災保険(株)と資本・人的関係深める。3社は1944年政府の方針により合併、東...もっと見る
東京海上火災保険(株) 保険 『東京海上の100年』(1979.08)
東京海上火災保険(株) 保険 『東京海上火災保険株式会社百年史. 上』(1979.08) 1879年東京海上保険会社が営業開始。同社及び明治火災保険(株)と三菱海上火災保険(株)の3社は1944年政府の方針により合併、東京海上火災保険(株)となる。100年史の上巻は創業から終戦まで、下巻(...もっと見る
東京海上火災保険(株) 保険 『東京海上火災保険株式会社百年史. 下』(1982.03) 『東京海上火災保険株式会社百年史. 上』(社史ID:10620)の下巻
東京海上火災保険(株) 保険 『東京海上百二十五年史』(2005.10) 1879年の創業から、2004年日動火災海上保険(株)と合併し東京海上日動火災保険(株)となるまでの125年史。1979年刊の100年史以降の25年間を詳しく編年体で記述、索引付。執筆は外部専門家に依...もっと見る
東京火災保険(株) 保険 『東京火災保険株式会社五十年誌』(1938.11)
東京生命保険(相) 保険 『東京生命七十年史』(1970.12)
同和火災海上保険(株) 保険 『同和火災50年史. 通史』(1995.03) 明治期に生糸貿易が興隆した横浜では、生糸の保険は外国会社が独占していた。原善三郎(はら・ぜんざぶろう、1827-1899)ら生糸売込商は独自の損保会社設立のため、渋沢栄一の協力で富田鉄之助(とみた・て...もっと見る
同和火災海上保険(株) 保険 『同和火災50年史. 写真集』(1995.02) 『同和火災50年史. 通史』(社史ID:10680)の写真集
同和火災海上保険(株) 保険 『同和火災50年史. 資料集』(1995.03) 『同和火災50年史. 通史』(社史ID:10680)の資料集
日動火災海上保険(株) 保険 『日動火災海上保険株式会社四十年史』(1954.01)
日産火災海上保険(株) 保険 『五十年史』(1961.05) 海上、火災、生命保険に続き、身体の損傷に対する傷害保険の重要性を研究した粟津清亮(あわつ・きよすけ、1871-1959)は、渋沢栄一らの援助を仰ぎ1911年(明44)日本傷害保険を設立。第一次大戦後は...もっと見る
日産火災海上保険(株) 保険 『飛翔への軌跡 : 日産火災80年史. 本史』(1991.11)
日産火災海上保険(株) 保険 『飛翔への軌跡 : 日産火災80年史. 資料』(1991.11) 『飛翔への軌跡 : 日産火災80年史. 本史』(社史ID:10730)の資料編
日新火災海上保険(株) 保険 『日新火災八十年のあゆみ』(1988.08)
日新火災海上保険(株) 保険 『日新火災海上保険株式会社百年史』(2008.07) 日清日露戦争後日本の海運は急速に発展。しかし保険会社は汽船保険は引き受けても、危険率の高い帆船保険は消極的であった。各地の帆船所有者らは協同して1908年(明41)東京に帝国帆船海上保険を設立。191...もっと見る
日本火災海上保険(株) 保険 『日本火災海上保険株式会社70年史. 本編』(1964.04) 1889年大阪に日本生命が設立され、大阪財界人は損害保険事業にも着目。1892年田中市兵衛らの発起人は日本火災保険(株)を設立。1896年日本酒造火災保険を合併。1912年根津嘉一郎らにより東京に設立...もっと見る
日本火災海上保険(株) 保険 『日本火災海上保険株式会社70年史. 年表索引』([1964]) 『日本火災海上保険株式会社70年史. 本編』(社史ID:10770)の年表索引
日本火災海上保険(株) 保険 『日本火災海上保険株式会社百年史』(1995.12) 百年史は全体を10章に分け、前半4章は時代ごとに前身の日本火災保険、日本海上保険、帝国火災保険の沿革を記述。第5章以下は1944年に日本火災海上保険となってからの復興と発展の歩みを述べる。執筆は外部に...もっと見る
日本生命保険(株) 保険 『日本生命保険株式会社五十年史』(1942.07)
日本生命保険(株) 保険 『日本生命保険株式会社社史 : 五十年史続編』(1957.11)
日本生命保険(相) 保険 『日本生命七十年史 : 1889-1959』(1963.01)
日本生命保険(相) 保険 『日本生命八十年史』(1971.06)
日本生命保険(相) 保険 『日本生命九十年史』(1980.04)
日本生命保険(相) 保険 『ニッセイ一〇〇年史』(1989.07)
日本生命保険(相) 保険 『日本生命百年史. 上巻』(1992.03) 1843(天保14)年彦根に生まれ商家の養子となった弘世助三郎は、明治維新の変革期に金融業ほかで活躍。中井弘、片岡直温らの協力を得て1889(明治22)年に大阪で有限責任日本生命保険会社を設立、翌年日...もっと見る
日本生命保険(相) 保険 『日本生命百年史. 下巻』(1992.03) 『日本生命百年史. 上巻』(社史ID:10860)の下巻
日本生命保険(相) 保険 『日本生命百年史. 資料編』(1992.03) 『日本生命百年史. 上巻』(社史ID:10860)の資料編
日本生命保険(相) 保険 『日本生命百年史. 資料編別冊』(1992.03) 『日本生命百年史. 上巻』(社史ID:10860)の資料編の別冊
富国生命保険(相) 保険 『富国生命五十五年史』(1981.11) 日本では明治初期に徴兵制度が導入され、日清戦争で外国と戦火を交えると、兵士と家族救済のための徴兵保険が考案される。徴兵保険(株)勤務の吉田義輝(1874-1943)は相互組織の会社設立を目指し、郷里の...もっと見る
保険銀行時報社 保険 『本邦生命保険業史』(1933.09)
三井海上火災保険(株) 保険 『朱竜・三井海上ものがたり : 75年小史』(1994.03)
明治火災保険(株) 保険 『明治火災保険株式会社五十年史』(1942.06) 1881年明治生命保険会社を設立した荘田平五郎と阿部泰蔵は、火災保険業の創設を計画し1888年火災保険会を設立。株式会社に改め1891年明治火災保険(株)創立、渋沢栄一は発起人。わが国の経済活動拡大に...もっと見る
明治生命保険(株) 保険 『明治生命五十年史』(1933.12)
明治生命保険(株) 保険 『明治生命保険株式会社六十年史』(1942.12)
明治生命保険(相) 保険 『明治生命七十年史』(1955.07)
明治生命保険(相) 保険 『明治生命の九十年』(1973.07)
明治生命保険(相) 保険 『明治生命百年史』(1981.07)
明治生命保険(相) 保険 『目でみる明治生命の110年』(1993.03)
明治生命保険(相) 保険 『創業第二世紀の明治生命110年史』(1993.03)
明治生命保険(相) 保険 『創業第二世紀の明治生命110年史. 資料編』(1993.03) 『創業第二世紀の明治生命110年史』(社史ID:11010)の資料編
明治生命保険(相) 保険 『明治生命百二十年史 : 1881~2001』(2003.03) 1881年に設立された、日本で最初の近代的生命保険会社。岩崎弥太郎の下で仕事をしていた荘田平五郎と、福沢諭吉門下の小泉信吉の話合いが始まり。発起人は小幡篤次郎、朝吹英二、阿部泰蔵、荘田平五郎ら11名。...もっと見る
安田火災海上保険(株) 保険 『80年史 : 安田火災海上保険株式会社』(1968.11) 明治初期に国営の火災保険事業が計画されたが実現せず、その計画書類を後に発見した柳川清助と鵜殿長らが1888年民営初の東京火災保険会社を設立。1893年武井守正と安田善次郎が帝国海上保険(株)を設立。両...もっと見る
安田火災海上保険(株) 保険 『挑戦と躍進 : 安田火災百年小史』(1988.10) 『安田火災百年史 : 明治21年~昭和63年』(1990.10)(社史ID:11060)の普及版として刊行、執筆は外部研究者。内容の構成は80年史と同様。1976年に本店ビル内に設置した東郷青児美術館...もっと見る
安田火災海上保険(株) 保険 『The Yasuda Fire and Marine Insurance, 1888-1988 : a century of achievement』(1988) 『安田火災百年史 : 明治21年~昭和63年』(1990.10)(社史ID:11060)に先立ち刊行された、英語版100年史。
安田火災海上保険(株) 保険 『安田火災百年史 : 明治21年~昭和63年』(1990.10)
安田生命保険(相) 保険 『八十年史』(1961.12)
安田生命保険(相) 保険 『安田生命百年史』(1980.12) 安田善次郎は我が国初の生命保険会社として1880年東京に共済五百名社を設立。1928年に安田生命保険(株)となり、戦後一時光生命保険(相)と称したが、1952年安田生命保険(相)に復帰。百年史は巻頭に...もっと見る
安田生命保険(相) 保険 『安田生命123年史』(2003.09) 創始者安田善次郎は生命保険業を営利事業でなく社会事業とみなし、一貫して「相互扶助」の原点にこだわる。また財閥の安定株主として常に競争より安全な経営を指向。2004年明治生命と合併。
安田生命保険(相) 保険 『45000日の「今日一日」 : 安田生命の123年』(2003.09) 『安田生命123年史』の姉妹編で、執筆を社外に依頼し読みやすくコンパクトにまとめたもの。本文の間に年代ごとのエピソードをまとめたコラムと、写真集をはさんだ構成。2004年明治生命と合併し、明治安田生命...もっと見る
表示件数
100件
20件
50件
100件