収録社史一覧

業種"その他製造業" 社史一覧 全46件中46件 1件〜46件目を表示

並び替え
会社名順 昇順
会社名順 昇順
会社名順 降順
日経業種 昇順
日経業種 降順
タイトル順 昇順
タイトル順 降順
表示切替
社史メモを表示
社史メモを表示
収録データを表示
表示件数
100件
20件
50件
100件
会社名 業種 社史タイトル(出版年) 会社沿革と社史メモ
(株)安藤七宝店 その他製造業 『鏤采摛文 : 安藤七宝店百年史』(1981.09)
(株)イトーキ その他製造業 『イトーキのあゆみ : イトーキ80年史』(1970.10) 大阪生まれの小野五十三郎(おの・いそさぶろう)は養子縁組で伊藤喜十郎(いとう・きじゅうろう、1855-1936)となり、財界人事務所に勤務していた1890年(明23)、東京で開催された第3回内国勧業博...もっと見る
(株)イトーキ その他製造業 『イトーキ100年史』(1991.03) 100年史は1~4章が80年史を踏まえた前史、5~7章が以降20年の発展を詳述した本史、資料編という構成。渋沢栄一揮毫の「伊藤喜商店」看板写真も掲載。
大塚製靴(株) その他製造業 『大塚製靴百年史』(1976.01)
大塚製靴(株) その他製造業 『大塚製靴百年史. 資料』(1976.03) 『大塚製靴百年史』(社史ID:07020)の資料編
大塚製靴(株) その他製造業 『大塚製靴株式会社五十年 : 老舗の近代化』(2003.08) 1950年に個人商店大塚商店を株式会社に改組してからの50年史。創業からの沿革は1976年「大塚製靴百年史」として刊行している。「株式会社五十年」では、序章として1872年大塚岩次郎が開業した大塚商店...もっと見る
オーベクス(株) その他製造業 『オーベクス100年史』(1993.03) 明治初期洋風化が鼓舞され、渡欧した益田孝が帽子の国産化を着想し、帰国後1889年渋沢栄一らと共に有限責任日本製帽会社設立。生産開始したものの業績不振により1892年解散し、新たに東京帽子(株)を設立し...もっと見る
オーロラ(株) その他製造業 『The course of hundred years : 1896-1996』([1996])
小川写真製版所 その他製造業 『創業紀念三十年誌』(1913.08)
オリエンタル写真工業(株) その他製造業 『オリエンタル写真工業株式会社三十年史』(1950.05) 明治期から輸入に依存していた写真感光材料の国産化を志した菊池東陽(きくち・とうよう、1883-1939)は、米国で乳剤研究の後に感光乳剤製法を完成。帰国して会社設立準備にかかり渋沢栄一の紹介で植村澄三...もっと見る
共同印刷(株) その他製造業 『創造の系譜 : 共同印刷の80年』(1977.06) 長岡出身の大橋佐平(おおはし・さへい、1834-1901)は1887年(明20)出版社博文館を設立、その自家用印刷工場として1897年(明30)博文館印刷工場を創設した。後に博文館以外のものも印刷、さ...もっと見る
共同印刷(株) その他製造業 『共同印刷90年史』(1987.06)
共同印刷(株) その他製造業 『共同印刷百年史』(1997.06)
共同印刷(株) その他製造業 『共同印刷百二十年史』(2017.10) 出版社、博文館の専用工場として、1897(明治30)年、博文館印刷工場が創設される。翌年、工場移転を機に合資会社博進社工場と改称。1905(明治38)年、合資会社博文館印刷所と改称し、博文館以外の発注...もっと見る
(株)キングジム その他製造業 『鷲 : キングジム60年史 : 創業60周年記念誌』(1987.05)
シヤチハタ工業(株) その他製造業 『飛翔 : シヤチハタ60年のあゆみ』(1986.03) 連続捺印できるスタンプ台製造販売の舟橋商会は1925年(大14)名古屋に創立、名古屋城の鯱を旗に描いたマークを使う。1940年(昭15)販売部門を独立させシヤチハタ商事設立、海外にも進出。翌年には舟橋...もっと見る
(株)秀英舎 その他製造業 『株式会社秀英舎創業五十年誌』(1927.03)
須賀工業(株) その他製造業 『須賀工業90年史』(1992.11)
大日本印刷(株) その他製造業 『DNP : 1876-2001』(2002.06)
大日本印刷(株) その他製造業 『大日本印刷株式会社史 : 七十五年の歩み』(2003.10) 旧幕臣の佐久間貞一(さくま・ていいち、1848-1898)は1873年(明6)築地の大教院で宗教新聞発行に関わり、大内青巒(おおうち・せいらん、1845-1918)らと1876年(明9)活版印刷の秀英...もっと見る
大日本印刷(株) その他製造業 『大日本印刷百三十年史』(2007.04)
大日本印刷(株) その他製造業 『大日本印刷百三十年史. 資料編』(2007.04) 『大日本印刷百三十年史』(社史ID:07190)の資料編
田島ルーフィング(株) その他製造業 『わが国建材の100年と三星の50年』(1969.06) 蔵前高等工業学校出身の田島武長(たじま・たけなが、1890-1977)は、塗料の仕事を経て1919年(大8)応用化学研究所を創設。外国品に依存していたルーフィング(屋根の防水材)の国産化に成功し、製品...もっと見る
東京写真材料商業協同組合 その他製造業 『東京写真材料商業協同組合100年史 : 1906-2006』(2006.05)
東京文具商報社 その他製造業 『東京文具発展史』(1929.06)
東京帽子(株) その他製造業 『東京帽子八十五年史』(1978.11) 明治維新後、西洋帽子の需要が高まったことから、渋沢栄一らは日本製帽会社を設立するも1892(明治25)年、業績不振により解散。同年、同社の事業を継承し、益田克徳、馬越恭平らとともに東京帽子株式会社を設...もっと見る
東洋ランル(資) その他製造業 『創立弐拾週年記念帖 : 御大典之佳辰』(1928.11)
東洋ランル(資) その他製造業 『創立弐拾週年記念会の状況』(1928.12)
凸版印刷(株) その他製造業 『凸版印刷株式会社60年のあゆみ : leardership through quality since 1900 Toppan Printing Co.』(1960)
凸版印刷(株) その他製造業 『凸版印刷株式会社六拾年史』(1961.10)
凸版印刷(株) その他製造業 『TOPPAN1985 : 凸版印刷株式会社史』(1985.05)
凸版印刷(株) その他製造業 『凸版百年』(2001.06)
凸版印刷(株) その他製造業 『百年百刷』(2001.06)
(株)トミー その他製造業 『トミー75年史 : 真の国際優良企業を目指して』(2000.07)
(株)ニッピ その他製造業 『ニッピ八十五年史. 上巻』(1992.04) 古代より我が国の皮革業は発達していたが、明治初期西欧の製革法が導入され、軍納品を中心に皮革製品の製造が増大。1907年日露戦争後の不況時に(株)桜組、(名)大倉組皮革製造所、東京製皮(資)が合併し、日...もっと見る
(株)ニッピ その他製造業 『ニッピ八十五年史. 下巻』(1992.04) 『ニッピ八十五年史. 上巻』(社史ID:07320)の下巻
(株)ニッピ その他製造業 『ニッピ110年史』(2017.09) 1907(明治40)年、株式会社桜組、合名会社大倉組皮革製造所、東京製皮合資会社が合併し、日本皮革株式会社を設立。1974(昭和49)年、株式会社ニッピへ社名変更。2007(平成19)年、皮革製造事業...もっと見る
日本楽器製造(株) その他製造業 『社史』(1977.07) 医療機械修理をしていた山葉寅楠(やまは・とらくす、1851-1916)は、小学校のオルガン修理をきっかけに1888年(明21)静岡県浜松で山葉風琴製造所を創業。1897年(明30)には日本楽器製造とな...もっと見る
日本製靴(株) その他製造業 『Steps : 日本製靴の歩み 1902~1989』(1990.01) 西村勝三(にしむら・かつぞう、1836-1907)の合資会社桜組、大倉喜八郎(おおくら・きはちろう、1837-1928)の合名会社大倉組皮革製造所のほか福島合名会社、東京製皮合資会社の4社は製靴部門を...もっと見る
日本皮革(株) その他製造業 『日本皮革株式会社五十年史』(1957.04) 『ニッピ八十五年史. 上巻』(社史ID:07320)に復刻されている。
福助(株) その他製造業 『フクスケ100年のあゆみ』(1984.05)
福助足袋(株) その他製造業 『福助足袋の六十年 : 近世足袋文化史』(1942.10)
三木産業(株) その他製造業 『出藍録 : 三木産業小誌』(1955.04) 徳島の雑貨商三木家は1674年(延宝2)阿波藍の取扱を開始。後に江戸に支店を構え、明治期には印度藍やドイツ産人造藍を扱う。染料業界へ進出し、1918年(大7)三木与吉郎商店を継承して(株)三木商店創立...もっと見る
三菱鉛筆(株) その他製造業 『時代を書きすすむ三菱鉛筆100年』(1986.10) 佐賀出身の真崎仁六は東京の貿易会社に務め、1878年(明11)パリ万博に出張、出展されていた鉛筆に感動し独学で製造法を研究する。1887年(明20)真崎鉛筆製造所を設立、鉛筆の製造販売を開始。改良を重...もっと見る
ヨシモトポール(株) その他製造業 『美しいくにづくりの半世紀』(2011.12)
(株)リーガルコーポレーション その他製造業 『Step with you : 100』([2002])
表示件数
100件
20件
50件
100件