収録社史一覧

業種"鉄鋼業" 社史一覧 全62件中20件 1件〜20件目を表示

並び替え
表示切替
表示件数
会社名 業種 社史タイトル(出版年) 会社沿革と社史メモ
(株)尼崎製鋼所 鉄鋼業 『尼鋼十年史』(1942.05)
岡谷鋼機(株) 鉄鋼業 『鉄一筋 : 岡谷鋼機三百年の歩み』(1968.11)
川崎製鉄(株) 鉄鋼業 『川崎製鉄二十五年史』(1976.04) 1878年(明11)創業の川崎造船所は造船用鋳鋼品の自給等のため、1906年(明39)神戸に工場を開設し製鉄部門へ進出。1929年(昭4)川崎重工業に社名変更。第二次大戦後企業再建整備法による再建計画が立案され、製鉄所担当役員の西山弥太郎(にしやま・やたろう、1893-1966)は、将来の発展のために製鉄部門と造船部門の分離を主張。1950年(昭25)製鉄部門を第2会社として分離し、西山を社長に川崎製鉄が誕生する。25年史は川崎造船所の創業からの沿革、生産と技術、管理と販売の3編からなり、資料・年表・索引付き。[渋沢栄一発起の日本鋼管と合併し、2003年(平15)JFEスチールとなる。]
川崎製鉄(株) 鉄鋼業 『川崎製鉄五十年史』(2000.12)
川鉄商事(株) 鉄鋼業 『川鉄商事25年の歩み』(1980.06) 朝鮮戦争後の反動不況を乗り越え経営基盤の充実と競争力強化をめざし、川崎製鉄初代社長西山弥太郎(1893-1966)は川崎製鉄直系問屋8社の合併統合を説得。摩耶興業、青山特殊鋼、新庄鋼材の3社が応じ川崎製鉄の商社として1954年(昭29)川鉄商事が設立された。川崎製鉄と一体となって製品の販路拡大に努め、1958年(昭33)川崎製鉄千葉製鉄所のストリップ・ミル稼動を機に大量生産された鋼材の販売に力を入れる。同じく直系問屋の小倉商事と1961年(昭36)、川一岐商と1969年(昭44)合併し、販売力強化と経営効率化を図る。25年史は設立からの沿革と部門史、現況、資料、年表からなり、工場や取扱商品等の写真を多く掲載。[2004年(平16)会社分割と合併によりJFE商事(株)となる]
(株)神戸製鋼所 鉄鋼業 『神鋼三十年史』(1938.09)
(株)神戸製鋼所 鉄鋼業 『神鋼五十年史』(1954.09)
(株)神戸製鋼所 鉄鋼業 『神戸製鋼70年. [本編]』(1974.09) 神戸の貿易商社鈴木商店の番頭金子直吉(かねこ・なおきち、1866-1944)が「これからの日本は工業である」という先見性のもとに1905年(明38)小林製鋼所を買収し、神戸製鋼所と改称。1911年(明44)鈴木商店から分離・独立し株式会社となる。大恐慌による鈴木商店倒産後も機械、伸銅品などに生産品種を拡大し、大正後半には鋼材圧延に進出。鉄鋼需要増大に伴い鉄鋼大手メーカーとして発展する。1929年(昭4)に分離した播磨造船所は1960年(昭35)石川島重工業と合併し、石川島播磨重工業となる。70年史はカラー写真やエピソードを多く掲載し、年表を数年ごとに併載して時代との関連がわかりやすく読みやすい体裁。別冊資料編付。
(株)神戸製鋼所 鉄鋼業 『神戸製鋼70年. 資料編』(1974.09) 『神戸製鋼70年. [本編]』(社史ID:04550)の資料編
(株)神戸製鋼所 鉄鋼業 『神戸製鋼80年 : since 1905』(1986.09) 1905年(明38)の創業からの80年史。金子直吉による小林製鋼所買収から誕生した神戸製鋼所は、1927年(昭2)の親会社鈴木商店の倒産、1945年(昭20)の企業解体および海外資産没収などの数々の危機を乗り越え、ついに国際的企業へと大発展をとげる。構成は総合史・部門史・資料の3部から成る。
(株)神戸製鋼所 鉄鋼業 『神戸製鋼グループ100周年記念誌 : 一番星も一等星も』(2005.09)
(株)神戸製鋼所 鉄鋼業 『神戸製鋼100年 : 1905-2005』(2006.03)
(株)酒井鉄工所 鉄鋼業 『酒井鉄工所65年の流れ』(1969.05)
佐藤鉄工(株) 鉄鋼業 『佐藤鉄工85年史』(1996.11)
JFEスチール(株) 鉄鋼業 『JFE Steel : JFEスチール株式会社 : JFE 東日本製鉄所 (京浜地区)』([2003])
JFEホールディングス(株) 鉄鋼業 『JFEグループtoday : 創立10周年記念号. 2013』([2013])
新日本製鉄(株) 鉄鋼業 『炎とともに : 新日本製鉄株式会社十年史』(1981.03) 1970年に八幡製鉄(株)と富士製鉄(株)が合併して発足。この10年史は「炎とともに」の共通タイトルのもとに、「八幡製鉄株式会社史」「富士製鉄株式会社史」と同時に刊行された。第1部はわが国近代製鉄業の成立から日本製鉄(株)の設立と解体、第2部は八幡製鉄(株)と富士製鉄(株)合併の経緯、第3部が新日本製鉄(株)の10年の歩み。
新日本製鉄(株) 鉄鋼業 『生きることのすべてに : 鉄とともに、時代とともに : 新日鉄20周年記念誌』(1990.08) 1970年の創業から20周年を記念して出版されたコンパクトな冊子。図・写真を豊富に使い、広報の視点から現状と将来展望を描いている。
新日本製鉄(株)大分製鉄所 鉄鋼業 『未来を拓く : 大分製鉄所20年史』(1992.04) 古来砂鉄を多く産した大分では弥生時代から鉄の文化が興隆しており、日本刀や鉄砲製造に鍛冶技術が応用されていた。1876年の廃刀令以降は産業を支える製鉄業に転換していく。1970年設立の新日本製鉄(株)は高度経済成長に伴い増大した鉄鋼需要に応えるべく、従来の室蘭・釜石・君津・名古屋・堺・広畑・光・八幡の製鉄所に加え、新たな製鉄所として1972年大分製鉄所を建設。20年史は建設の経緯からを記述した総合史と部門史、別冊の資料集からなる。
新日本製鉄(株)大分製鉄所 鉄鋼業 『未来を拓く : 大分製鉄所20年史. 資料集』(1992.04) 『未来を拓く : 大分製鉄所20年史』(社史ID:04620)の資料編
表示件数
PAGE TOP